マイプレシャス公式オンラインストアは全国一律 送料無料!

ここだけは押さえて! 結婚祝いの基本的なマナーとは

ふたりの結婚を祝福する気持ちを伝える「かたち」として贈る結婚祝い。古くからあるこの習慣には、押さえておくべきマナーがあります。贈るタイミング、贈ってはいけないものなど、結婚祝いを贈るときに覚えておくと役立つ基本的なマナーをご紹介しましょう。

結婚祝いを贈るタイミングの目安

結婚祝いのプレゼントは、結婚の報告を受けてから挙式までの期間に渡すのが一般的です。多忙になる挙式直前の時期はなるべく避け、挙式の1~2カ月前、遅くとも1週間前までには贈るようにします。

本来は大安・先勝などの吉日を選び、午前中に先方へ伺って直接手渡しをするのが正式なマナーですが、近年ではあまり気にせず、お互いの都合にあわせて日時を決めることがほとんどのようです。

お互いの都合が合わない、遠方に住んでいるなどの理由で結婚祝いを配送する場合も、手渡しするときと同じく、挙式の1~2カ月前、遅くとも1週間前までには先方に届くように手配しましょう。プレゼントが大きかったり重かったりして直接持参できない場合も同様です。

ただし、あなたが結婚式に招待されていない場合は、プレゼントを贈るのは挙式後にしたほうが良いでしょう。挙式の前に贈ってしまうと、相手の方があなたを招待していないことを気にされて、後ろめたい気持ちになってしまうかもしれません。挙式の直後はハネムーンに出かけるなどの都合もありますので、相手と相談しつつ贈る日を決めてください。

結婚祝いとして贈ってはいけないものとは?

結婚祝いのメッセージに使わってはいけない「NGワード(忌み言葉・重ね言葉)」があるように、結婚祝いのプレゼントにも贈ってはいけない「NGアイテム」があります。知らずにうっかり贈って、相手を不快な気持ちにさせないように、きちんと覚えておきましょう。

刃物や陶磁器

はさみやナイフ、包丁などの「刃物」は「切れる=縁が切れる、関係が切れる」、食器や花瓶などの陶磁器やガラスなどは「割れる、壊れる=仲が割れる、関係が壊れる」など、どちらもネガティブなイメージに繋がることから、結婚祝いには縁起の悪いギフトとされています。

しかし最近では、「刃物→切る→(運命を/未来を)切り開く」、「陶磁器→割れて数が増える→幸せが増える」などと、ポジティブに考える説もあるようです。マナーや慣習を気にしない相手であれば、プレゼントの選択肢に加えてもよいかもしれません。

緑茶

日本全国の家庭で親しまれている「緑茶」ですが、香典返しなど弔事の際によく利用されるため、死や別れをイメージさせるとしてNGのアイテムです。どんなに高級でおいしい緑茶でも、結婚祝いとして贈るのは控えましょう。

消えてしまう消耗品

食べ物や飲み物、洗剤類などの消耗品、いわゆる「消え物」は、ふたりの幸せが“消えてなくなる”という不吉なことを連想させます。末永く幸せであるようにと願いを込めて贈る「結婚祝い」には、ふさわしくありません。

偶数のもの

フォークやスプーンを組み合わせたカトラリー一式など、セットになっているアイテムを贈る場合、「偶数」のものは避けたほうが良いでしょう。偶数は2で割り切れる数字のため、「ふたりの仲が2つに割れる」という意味合いがあるからです。

ただ、同じ偶数でも、ペア「2」、半ダース「6」、1ダース「12」は、いくつかが揃って“1組になる”ことから、結婚祝いには好ましいとされています。また、末広がりで縁起の良い「8」も、お祝いには最適の数字です。

肌着やアクセサリー類

肌着やアクセサリーは、直接肌に着けるもの。金属アレルギーがある方などもいらっしゃいますので、恋人同士や夫婦間以外でのやり取りは、なるべく避けたほうが良いでしょう。

結婚祝いを贈る際には、上記のマナーを守って贈ってください。ただし、相手からの要望があった場合はこの限りではありません。料理好きな親友からNGアイテムである「はさみ」をリクエストされたら、応えてあげたいですよね。さまざまなマナーと、贈る相手との関係を考慮した上で、一番喜んでもらえる「結婚祝い」を贈りましょう。


マイプレシャスのお祝い・お礼 おすすめの商品はこちら