マイプレシャス公式オンラインストアは全国一律 送料無料!

内祝いとは? 意味や種類・お返しとの違いなど

内祝いとはどんな意味合いがあるものなのか、いつ、誰に、どのようなものを贈るのかなど、実は基本的なことをよく知らないという方もいるでしょう。

今回はそんな方に向けて、内祝いの意味や種類などの基本的な知識やお返しとの違いを解説します。内祝いのマナーや定番商品も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

内祝いとお返しの意味の違いとは

内祝いお返しは、現在は同じような意味合いで使われている場合が多いですが、本来はまったく別の意味で使われていました。ここでは内祝いとお返しについて、本来の意味や現代での意味合いの変化について解説します。

内祝いとは本来「家族内でのお祝い」のこと

内祝いとは、本来は自分の家族におめでたいことがあった際の「家族内でのお祝い」のことを指します。結婚や出産などのお祝い事を周囲に報告する意味を込めて、親戚や近所の人を宴席に招待したり、縁起物を贈ったりするのが本来の内祝いのかたちです。

現代では頂いたお祝いへのお返しの意味合いが強いですが、本来はお祝いを頂いたかに関わらず、喜びをお福分けする意味合いで贈られていました。

「お返し」はお祝いに対するお礼のこと

「お返し」は、頂いたお祝いに対するお礼として贈るものを意味します。内祝いとの違いは、あくまでも「お祝いを頂いた相手へ贈る」という点です。本来の内祝いは、お祝いを頂いたかに関わらず贈るものなので、お返しとは意味合いが異なります。

現代の内祝いは「お返し」の意味合いが強い

「内祝い」と「お返し」は本来まったく別の意味で使われていましたが、現代では意味合いが変化し、「内祝い」も「お返し」の意味合いで贈られるケースが一般的になっています。今では結婚祝いや出産祝いなどを頂いた相手に対して「内祝い」としてお返しするというかたちがスタンダードになってきました。

もちろん本来の内祝いの意味合いで、お祝いを頂いていない相手に内祝いを贈ることも間違いではありません。しかし、現在浸透している内祝いのイメージから「お祝いを贈っていないのに受け取っていいのだろうか」と相手を戸惑わせてしまったり、「こちらからもお祝いを贈らなければ」とお祝いを催促されているように受け取られたりすることもあります。地域の慣習によって受け取り側の解釈が異なる場合もあるため、事前に親族など地域の慣習に詳しい人に相談しておくと安心です。

基本的にはお祝いを頂いた相手に内祝いを贈るかたちが現在では一般的です。

内祝いの種類とは

ひと口に内祝いといっても、内祝いにはさまざまな種類があります。ここでは内祝いを贈る代表的なお祝い事について一つひとつ解説していきます。

結婚

結婚したことの報告を兼ねて贈るのが本来の「結婚内祝い」ですが、現在では披露宴に招待できなかった方からお祝いを頂いた際や、披露宴を行わなかった場合に頂いたお祝いに対してのお礼として贈るのが一般的です。

披露宴に出席した方からのご祝儀に対しては、披露宴での食事や引出物が結婚内祝いと同じ役割を果たすため、あらためて内祝いを贈る必要はありません。しかし、頂いたご祝儀が高額で用意した引出物だけでは不十分な場合は、後日あらためて結婚内祝いとしてお礼の品を贈ることもあります。

出産

無事に赤ちゃんが産まれた報告を兼ねて贈るのが本来の「出産内祝い」ですが、現在では頂いた出産祝いへのお返しとして贈るのが一般的です。赤ちゃんが生後1カ月を迎える頃に行うお宮参りの時期に合わせて、出産祝いを頂いた方へのお返しとして出産内祝いを贈るのが基本的な流れです。

基本的に内祝いののしには贈り主の名前を書きますが、出産内祝いののしに関しては赤ちゃんの名前を書き、必ずふりがなもふります。出産内祝いには赤ちゃんのお披露目の意味も込められているため、赤ちゃんの写真入りのメッセージカードを添えて贈る場合も多いです。

入園・入学

幼稚園や保育園への入園、小学校などへの入学を報告する意味合いで贈られるのが本来の「入園・入学内祝い」ですが、現在では頂いたお祝いに対してのお礼として贈るのが一般的です。

入園祝いや入学祝いのもらい手である子どもはまだ収入がないのでお返しする必要がないとされていますが、場合によってはお返しとして内祝いを贈るケースもあります。入園・入学の内祝いを贈るかどうかは地域の慣習や親戚との関係性などによっても異なるため、事前に慣習に詳しい親族などに相談しておくと安心です。

入園・入学の内祝いを贈る場合は、お子さんと一緒に訪問して手渡しするのがマナーです。遠方に住んでいるなど直接渡せない場合は、入園式や入学式の写真やメッセージカードを添えて配送しましょう。

新築・新居

家を新築したり新居に引越したりした際は、お披露目を兼ねて親しい人を招待しておもてなしをする、お披露目会という形式での「新築・新居内祝い」も検討します。自宅でのおもてなしは内祝いとしての役割を果たすため、新築祝いや新居祝いを頂いた場合も基本的にはあらためて内祝いを用意する必要はありません。しかし、なかには招待した方へのお礼として、お菓子やタオルなどのプチギフトをお土産に用意する場合もあります。

ただし、頂いた新築祝いや新居祝いが高額だった場合や、遠方でお披露目会に招待できない場合などは、後日あらためて内祝いを贈ります。

快気

病気やケガで療養中にお見舞いに来てくれた人やお世話になった人に対して、退院後にお返しとして贈るのが「快気祝い」や「快気内祝い」です。病気やケガが完治して全快の場合は「快気祝い」を、退院したものの通院や自宅療養が必要で完治していない場合は「快気内祝い」を贈ります。

完治した場合の「快気祝い」は、お見舞いへの感謝と無事に完治したことを報告する意味を込めて贈ります。完治していない場合の「快気内祝い」は、無理に退院後すぐに贈る必要はありません。退院したことははがきやメールなどで報告し、贈り物は完治してからでも問題ありません。

知っておきたい内祝いのマナー

内祝いを贈る際には、相手に失礼のないようマナーを守って贈ることが大切です。ここでは内祝いを贈る際に事前に知っておきたいマナーを紹介します。

内祝いの相場に合ったものを贈る

内祝いは「半返し」が基本とされており、頂いたお祝いの1/3~半分の額程度が相場です。安すぎるお返しは失礼にあたり、高額すぎるお返しは相手に気を遣わせてしまうこともあるため、相場に合ったものを贈るのがマナーです。

また、高額なお祝いを頂いた場合は1/3程度か、場合によってはそれ以下でも問題ないケースもあります。例えば高額な結婚祝いを頂いた場合、無理のない範囲の内祝いと新婚旅行のお土産をもってご挨拶へ伺い、感謝を直接伝えるかたちでも問題ありません。

親族や上司などから高額なお祝いを頂いた場合、新生活を応援したい気持ちや支援の気持ちが込められていることもあるため、きっちり半返しをするのはかえって失礼にあたることもあります。内祝いの金額よりも、定期的に顔を見せたりこまめに連絡を取ったりして感謝の気持ちを示すことが大切です。

適切なタイミングで贈る

内祝いは、基本的にはお祝いを頂いてから1カ月以内を目安に贈るのが良いでしょう。例えば結婚内祝いであれば披露宴から1カ月以内、出産内祝いであればお宮参りの頃に贈るのが一般的です。

さまざまな事情で1カ月以内に内祝いを贈ることが難しい場合は、電話やメール、はがきなどで取り急ぎお礼の連絡を入れておくのがマナーです。内祝いが遅れることへのお詫びの言葉を添えて、お祝いを頂いたことへの感謝を伝えましょう。

マナーに沿って「のし」を掛ける

内祝いの品物には、内祝いの種類に応じた「のし」を掛けるのがマナーです。水引はシーンに合わせて「結び切り」と「蝶結び」のどちらかを選択します。簡単には解けない「結び切り」は、結婚や快気祝いなどの一度きりであってほしいお祝いに用います。反対に何度でも結び直せる「蝶結び」は、出産祝いなど繰り返して良いお祝いや、入園・入学など子どもの成長を願うお祝いに用いられるのが一般的です。

水引の本数は、結婚内祝いの場合は10本または7本出産内祝いや快気祝いなどの場合は品物のサイズや金額に応じて5本または7本を使用する場合が多いです。

表書きは「内祝」とするか、「結婚内祝」「出産内祝」「新築内祝」のように具体的に書きます。のしの下部は、基本的には贈り主の名前を書きます。結婚内祝いの場合は新郎新婦の名字、または夫婦連名で書く場合が多いです。出産内祝いや入学内祝いは、お子さんの名前を書きます。快気祝いの場合は贈り主の名前、新築祝いの場合は贈り主の名前か一家の名字を書くのが一般的です。

のしにボールペンや万年筆などを使用するのはマナー違反なので、濃い墨を使い、筆や筆ペンで書くようにしましょう。

喜ばれるギフトを贈る

内祝いは、相場の範囲内で相手に喜ばれるものを贈ることが大切です。定番とされているお菓子やタオルなどをはじめ、相手の好みに合わせたギフトを選びましょう。

内祝いの品選びで特に気をつけなければならないのは、タブーとされているものを避ける点です。内祝いでは縁起の悪いものを贈るのはタブーとされており、例えばハサミなどの刃物は関係を切ることを連想させることから内祝いにはふさわしくないとされています。また、「苦」や「死」を連想させる櫛(くし)や、弔事で贈られることの多い日本茶なども避けたほうが良いでしょう。

また、快気祝いの場合は「病気が後に残らないように」という意味を込めて、「消え物」を贈るのが一般的です。消え物とは食べ物や飲み物、洗剤、タオルなど、消費できるもののことを指します。

感謝やお礼のメッセージを添える

内祝いを贈る際は、贈り物にお礼のメッセージを添えることも忘れないようにしましょう。直接渡して感謝を伝える場合には問題ありませんが、内祝いを配送する場合は品物だけを贈ると相手に失礼な印象を与えてしまいます。内祝いの品物には、必ず挨拶状やメッセージカードを添えましょう。

出産内祝いの場合は赤ちゃんの写真や名前、出生時の身長・体重などを記したメッセージカードを添えると、赤ちゃんのお披露目としての役割を十分に果たしてくれるでしょう。入園・入学内祝いなら、入園式や入学式でのお子さんの写真や、字が書ける年齢であればお子さん直筆のメッセージなどを贈ると喜ばれます。

内祝いの定番商品

内祝いで何を贈った良いか迷ったら、定番のものを選ぶのがおすすめです。ここでは内祝いの定番としてよく選ばれる商品を紹介します。

お菓子やスイーツの詰め合わせ

内祝いの定番であるお菓子やスイーツの詰め合わせは、相手に合わせて選ぶとより喜ばれます。ファミリー世帯にはさまざまな種類が楽しめるアソート系を、一人暮らしの方には個包装で日持ちするものを選ぶと喜ばれるでしょう。

また、普段自分では買わないような高級感のあるスイーツや見た目が華やかなものなどは、内祝いとして喜ばれやすいでしょう。年配の方には老舗店のスイーツを選んだり、贈る時期に合わせて季節感のあるスイーツを選んだりするのもおすすめです。

タオル

タオルなどの日用品も、内祝いの定番商品のひとつです。タオルはいくらあっても困らない場合が多く、好みが分からない相手にも贈りやすいでしょう。上質なものや有名ブランドのものなどを贈ると、より喜ばれやすいです。

シンプルなデザインのものを選ぶと相手を選ばず贈りやすいですが、相手の好みを知っている場合は相手の好きなブランドやデザインのものを贈ってもよいでしょう。

カタログギフト

相手が自分の好きなものを選べるカタログギフトは、幅広い年代の方に喜んでもらいやすく、内祝いとしておすすめです。食べ物や日用品には人それぞれ好みがあるため、「口に合わなかった」「好みのデザインではなかった」など相手の好みに合わないものを贈ってしまうリスクがあります。その点カタログギフトであれば相手が好きなものを選べるため、相手をがっかりさせてしまうリスクを回避できるでしょう。

カタログギフトは予算に応じた価格帯のものを選べばよいので、相場に合ったものを贈りやすいのもメリットと言えます。さまざまなジャンルの商品が掲載された総合型のカタログギフトはもちろん、グルメに特化したものや体験型ギフトに特化したものなど多様な種類があるので、相手に合わせて贈ると良いでしょう。

内祝いにおすすめしたいマイプレシャスのカタログギフト

内祝いの贈り物には、マイプレシャスのカタログギフトがおすすめです。マイプレシャスのカタログギフトは、贈る相手やシーンに合わせてさまざまな種類があります。ここでは内祝いにも適したマイプレシャスのカタログギフトを紹介します。

友達・同僚には「レディースコレクション」「メンズコレクション」

同世代の友達や同僚には、「レディースコレクション」「メンズコレクション」がおすすめです。カタログには話題のコスメやおしゃれなアパレルなど、500点以上のラインナップが掲載されています。特別感のある包装で、ラッピングはボックスタイプと巾着タイプから選べます。

ブランドスイーツを贈るなら「SHINY SELECT(シャイニーセレクト)」

カタログギフトとブランドスイーツをセットで贈るなら、「SHINY SELECT(シャイニーセレクト)」がおすすめです。ブランドアイテムやキッチン用品、日用家電などの多彩なアイテムがラインナップされたカタログギフトと、有名ブランドのスイーツがセットになっています。

性別・年代問わず贈りやすい「HANDY SELECT(ハンディセレクト)」

性別や年代を問わず贈りやすいのが「HANDY SELECT(ハンディセレクト)」です。「選べる2品」のセットは、人気ブランドの雑貨やファッションアイテムなど多彩なアイテムが掲載されたカタログギフトと、有名店のスイーツが掲載されたカタログギフトの2冊がセットになっています。それぞれ好きなものを1つずつ、計2品選べるため、幅広い世代の方に喜んでいただけます。

本来の内祝いはお祝い事の報告を兼ねてこちらから贈るものですが、時代の流れとともに意味合いが変化し、現在では頂いたお祝いへのお返しとして贈るのが一般的です。お祝いへのお礼として感謝の気持を込めて、相場に合ったものをマナーにのっとって贈ることが大切です。

マイプレシャスは豊富なラインナップのカタログギフトを取り揃えており、さまざまな内祝いのシーンでご活用いただけます。価格帯も豊富にあるので、相場に合った内祝いを安心して贈れます。また、マイプレシャスのカタログギフトは全国一律送料無料、のし・ラッピングも無料サービスです。

内祝い選びに迷ったら、ぜひマイプレシャスのカタログギフトをご活用ください。


マイプレシャスのお祝い・お礼 おすすめの商品はこちら