故人の葬儀に際してお香典を頂いた場合、返礼の品として香典返しをお届けします。その際、品物だけを贈るのではなく、お礼状を添えて感謝の気持ちを伝えましょう。ただ、香典返しのお礼状は、そう頻繁に書くものではないので「書き方が分からない」という方も多いようです。そこでこの記事では、香典返しに添えるお礼状の書き方とマナーについて解説します。
香典返しに添えるお礼状のマナー
はじめに、香典返しに添えるお礼状のマナーについて押さえておきましょう。
香典返しを贈るタイミング
最近は、「当日(即日)返し」といって、葬儀当日に香典返しをお渡しするケースも増えてきましたが、本来香典返しは忌明けに贈るものとされています。
忌明けの時期は、仏式の場合は「四十九日の法要」が区切りで、地域によっては「忌明法要」「満中陰法要」とも呼ばれます。神式で忌明けに該当するのは「五十日祭」、キリスト教式は「追悼ミサ」(カトリック)、「記念式」(プロテスタント)です。これらの儀式が済んだら、1カ月以内を目安に香典返しの手配をしましょう。
使ってはいけない言葉
お礼状の中で「重ね重ね」「たびたび」など、同じ言葉を繰り返す「重ね言葉」を使うことはタブーとされています。また、使ってはいけないというわけではないのですが、仏式における「戒名」など、宗教独特の言葉があります。そういった点にも気をつけましょう。
なお、お礼状は句読点を打たずに書く風習があります。句読点を打ったら間違いというわけではないのですが、心に留めておきましょう。
使う用紙や封筒
重ね言葉は使わないことと同じ理由で、お礼状の用紙は1枚とし、封筒も一重の白無地を使うことが基本です。用紙は、「奉書紙」と呼ばれる和紙が正式なものでしたが、時代の流れとともに、はがき大のカードタイプのものを使うケースが増えています。
香典返しに添えるお礼状の書き方
香典返しに添えるお礼状を書くにあたっての文章と全体構成のポイントについて、把握しておきましょう。
文章のポイント
書き始めの時候の挨拶はなくて構いません。「拝啓・敬具」などの頭語と結語は入れても入れなくても、どちらでも大丈夫です。ただ、「拝啓」と書き始めたら、必ず「敬具」で結びます。
なお、「逝去」は「死去」の丁寧な表現にあたるので、身内への挨拶状では使いません。「死去」と記しましょう。
また、「香典」(神式では「御玉串料」、キリスト教式では「御花料」)は、お金を指す言葉ですから、お礼状では使わないほうが無難。「ご厚志」「お心遣い」などの言葉に置き換えるとスマートです。
構成のポイント
お礼状は、お香典(御玉串料あるいは御花料)を頂いたことに対する感謝の気持ち、葬儀後のひと区切りがついた報告などを簡潔にまとめましょう。具体的には、次のような流れです。
- 会葬や香典へのお礼、あるいは故人とのお付き合いに対する感謝
- 忌明け法要などが無事に済んだことの報告
- 香典返しの品物を送付した旨の連絡
- 書面にて失礼することのお詫び
- 日付
- 差出人の名前
香典返しに添えるお礼状の文例
上記の流れを基本とした仏式の文例を紹介します。
先般は 亡父 〇〇〇〇儀の葬儀に際しまして
ご丁重なお心遣いを賜り
心より御礼を申し上げますおかげさまで四十九日の法要を
無事にすませましたことをご報告いたしますつきましては供養のしるしとして
心ばかりの品をお届けいたしましたので
お納めくださいますようお願い申し上げます本来であれば直接お伺いしてご挨拶を申し上げるべきところ
失礼ながら書中をもってご挨拶に変えさせていただきます令和○年○月○日
〇〇〇〇(氏名)
その他の宗教の返礼品に添えるお礼状の文例
仏式以外の宗教では、仏教に関する言葉を使わないようにしてまとめましょう。
神式
神式では、亡くなることを「帰幽」と表現します。
このたびは 亡父 〇〇儀 帰幽にあたり
ご多用の中 足をお運びいただき
さらには過分なるご厚志を賜り
厚く御礼を申し上げますおかげさまをもちまして五十日祭も滞りなく
相営むことができましたここに気持ちばかりの品ではございますが
お届けいたしますのでお納めいただけますよう
お願い申し上げます本来は直接ご挨拶を申し上げるべきところ
粗状にて御礼の御挨拶とさせていただきます令和○年○月○日
〇〇〇〇(氏名)
キリスト教式
キリスト教にはカトリックとプロテスタントがあり、亡くなることをカトリックでは「帰天」、プロテスタントでは「召天」と言います。ここではカトリックの例文を提示します。
先般は 亡父 〇〇〇(洗礼名) △△△(氏名)の帰天に際し
丁寧なご会葬とお心遣いを賜りましたこと
厚く御礼を申し上げますおかげさまで追悼ミサも滞りなく相営むことが
できましたつきましては心ばかりの品ではございますがお送りいたします
なにとぞご受納いただけますようお願い申し上げます本来であれば直接お目にかかってお礼を申し上げるべきところ
失礼ながら書中にてご挨拶とさせていただきます令和○年○月○日
〇〇〇〇(氏名)
無宗教
無宗教の場合は、宗教色を出さないことを意識してみましょう。
先般は 亡父 〇〇〇〇儀 葬儀に際しまして
御会葬と御芳志を賜りましたこと
誠に有難うございました
厚く御礼を申し上げます〇月〇日 無事に納骨を済ませて参りましたことを
ここにご報告いたしますつきましては気持ちばかりではございますが
お礼の品をお送りしました
お納めいただけますようお願い申し上げる次第です本来であれば直接お目にかかってお礼を申し上げるべきところ
書中をもちましてご挨拶とさせていただきます令和○年○月○日
〇〇〇〇(氏名)
故人の葬儀に際し、お香典を頂いたら香典返しをお贈りしましょう。その際には、今回お伝えしてきた書き方を参考にしてお礼状を添えましょう。なお、香典返しの品には、マイプレシャスのカタログギフトがおすすめです。
詳しくはこちらのページでご確認ください。