マイプレシャス公式オンラインストアは全国一律 送料無料!

高額の香典を頂いてしまった場合の香典返しの方法

葬儀の際に頂く香典は、故人との関係によりだいたいの相場が決まっています。しかし、葬儀が終わって確認してみたら思わぬ高額の香典を頂いていたということも……。高額な香典を頂いた場合、相応の香典返しをする必要があるのでしょうか。今回は、高額の香典を頂いたときの香典返しについてお伝えします。

香典の相場はどれくらい?

冒頭でお伝えした通り、香典は故人との関係でおおよその相場が決まっています。まず、その相場について確認しておきましょう。

ご自身の年齢や社会的な立場によっても変わりますが、故人が両親の場合は5~10万円、兄弟姉妹の場合は1~5万円が相場となっています。親類の場合は、ご自身の年齢に関わらず1万円が相場です。
職場の同僚や仕事でおつき合いのある方、友人や隣人、そのご家族のなどの場合は3,000円~5,000円が相場となっています。

ところで、どのくらいの金額が「高額な香典」に該当するのでしょうか。上記もふまえて考えると、だいたい5万円以上の香典を頂いた場合に「高額」ととらえるのが一般的なようです。
ただし、金額だけでは判断できない面があることも胸に留めておきましょう。

例えば故人ととても親しい間柄にあった方の場合、無念の気持ちを香典に込め、相場よりも高い額を包んでくださることがあります。
あるいは故人が働き盛りの大黒柱であった場合、今後の生活のことを配慮した親類縁者が、香典というかたちで金銭的に援助してくれることも。療養期間が長く医療費がかさんでいることを知っている方が、相互扶助の気持ちで額を増やしてくれることもあるでしょう。

これは、香典をくださった方からの故人や遺族に対する「気持ち」です。そもそも香典は、葬儀費用に関する助け合いの気持ちから生まれたものだとされています。失礼のないようにお返しをすることも大切ですが、先方の気持ちをありがたく頂戴する姿勢も忘れないようにしましょう。

高額の香典を頂いた場合の香典返しの方法

香典返しは「半返し」が基本と言われています。実際、頂いた金額の半額を目安に準備するケースが多いようです。まずは、この金額で準備することを考えてみましょう。

なお、「当日返し」といって、葬儀の当日に香典返しの品を用意してお渡しすることも最近は増えてきました。この場合は、当日返しの金額もプラスして半返しになるようにすれば大丈夫です。

ただ、先ほどもお伝えした通り、先方の気持ちが香典にプラスされていることもあります。その気持ちに対して型どおりの香典返しをすることは、失礼にあたることも。香典をくださった方の立場や気持ち、故人との関係をきちんと把握して対応しましょう。

高額の香典を頂いた場合の香典返しのタイミング

頂いた香典が高額だった場合も、基本的には忌明けに香典返しをお渡しするのがマナーです。その際には、ほかの方に一律でお渡しする香典返しよりも少しだけ高価なものをお渡しする良いでしょう。

ただし、最近は通夜や告別式の当日に香典返しを渡す「当日返し」を選ぶケースも増えています。その場合は、当日返しとしてほかの方と同じ香典返しをお渡しし、忌明けにあらためてその差額分となる香典返しを渡すようにしましょう。

もし高額の香典をもらいお返し不要と言われたら

高額の香典をくださった方から、あらかじめ「お返しは不要です」という旨を告げられることがあります。こういった言葉はご本人なりの考えや配慮があってのことですので、ありがたく好意を頂戴することもマナーだと言えます。

四十九日の法要が済んでからご挨拶に伺ったり、挨拶状を送ったりして、お礼の気持ちを伝えましょう。そうすれば相手の方もきっと喜んでくれるはずです。

勤務先から高額の香典を頂いた場合には

勤務先から高額の香典を頂いたら、まず社内に慶弔規定があるかどうかを確認しましょう。慶弔規定がある場合には、香典も福利厚生として扱われているケースがほとんどですので、原則としては香典返しをする必要はありません。例えば、香典の名義が「○○株式会社」というように会社名の場合などは、慶弔規定に沿って支払われている可能性が高くなります。不明な場合などは総務などに問い合わせをして確認をすると良いでしょう。

ただし、香典の名義が個人名となっている場合には、その方が個人的にくださったということになるため、通常の場合と同じように香典返しをしなくてはいけません。

高額の香典を頂いてしまったときの香典返しの品物の選び方

気持ちはありがたく頂戴するにしても、やはり香典返しをしたいと考える方もいるかと思います。その場合は、例えば10万円の香典を頂いたら、半返しで考えると5万円の品をお返しすることになります。

選択肢のひとつとして商品券を考える方もいるようですが、商品券は額面がはっきり分かってしまうことが難点だといえます。「香典の額をもう少し減らせばよかった」など、相手に気を遣わせてしまうかもしれません。

高額なお返しをする場合はカタログギフトがおすすめです。なぜなら、カタログギフトにははっきりと額面が記されていないため、相手の気持ちに負担をかけることが少ないからです。また、相手に好きなものを選んでもらえるというメリットもあります。

ただ、カタログギフトは受け取った方が注文してから手元に届くまでに少し時間がかかります。カタログギフトでお返しをする場合には、すぐに口にできる品としてお茶やお菓子を添えると気が利いたお返しになるでしょう。

高額な香典を頂いた場合の考え方や対処法についてお伝えしました。香典返しの基本は「半返し」ですが、必ずしもこだわらなくても良いことがお分かりいただけたかと思います。故人と先方の関係性や気持ちをくみ取りながら品選びをしましょう。

高額な香典を頂いた場合のお礼状や挨拶の例

お香典返しには、挨拶状を添えてお返しするのがマナーです。香典を頂いたことに対するお礼、通夜や告別式、四十九日の法要などが無事に済んだことの報告などをしっかりとお伝えしましょう。高額な香典を頂いた場合のお礼状や挨拶の例は以下の通りです。

例1

拝啓 このたび 亡き夫○○○○儀 永眠に際しましては
ご多忙中にもかかわらず ご会葬ならびに御芳志を賜り 厚く御礼申し上げます

お蔭をもちまして○月○日に四十九日の法要を滞りなく済ませることができましたので
ここにご報告いたします

つきましては供養のしるしに心ばかりの品をお送りいたします
何卒お納めいただきたくお願い申し上げます

本来であれば直接お会いしてお礼申し上げるべきところ
略儀ながら書中をもってご挨拶にかえさせていただきます
敬具

例2

拝啓
このたび 亡父〇〇儀 葬儀に際しましては ご多用中にもかかわらずご会葬を賜り
且つご丁重なる御厚志を賜り有難く厚く御礼申し上げます
おかげをもちまして ○月○日 〇〇院〇〇〇〇居士(戒名)
四十九日の法要をすませることができましたこと ご報告申し上げますとともに
生前賜りましたご厚誼に対し改めて御礼申し上げます
つきましては 供養のしるしに心ばかりの品をお届けいたしましたので
何卒ご受納くださいますようお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちまして ご挨拶申し上げます
敬具

高額の香典を頂くとお返しの品も高額になりますので、そういった際にはカタログギフトがおすすめです。のしを掛けることはもちろん、挨拶状を入れてもらうこともできます。上記を参考に、先方に喜んで受け取ってもらえる香典返しをお届けしてください。