マイプレシャス公式オンラインストアは全国一律 送料無料!

結婚式に行けない場合の結婚祝いの贈り方

結婚式に招待されたら、お祝いの気持ちを込めて出席するのがマナーです。しかし、予定が重なってしまった場合など、結婚式にどうしても参列できないということもあります。こういったケースでよく耳にするのが「お祝いはどうすればいいの?」という悩みです。この記事では、結婚式に行けない場合の結婚祝いの贈り方について、解説します。

結婚式に行けない場合、ご祝儀は必要?

招待状をいただいていながら結婚式に行けないという場合、ご祝儀をお渡しするのが一般的なマナーとされています。

結婚式の招待状は、誰にでも送るというものではありません。気持ちが分かりあえる親しい友人など「ぜひ来てほしい」という方に送るもの。ですから、お祝いの気持ちとお詫びの気持ちを込めてご祝儀をお渡しするようにしましょう。

結婚式に行けない場合のご祝儀の相場

友人関係の場合、結婚式に出席したときのご祝儀は3万円程度が相場とされています。では、欠席の場合はいくらくらいを目安にすれば良いのでしょうか。

欠席の場合も「参列する際と同額を包むのがいい」という意見もあれば、「相場より低めの金額でいいのでは?」といった意見も。さまざまな考え方がありますので、ケースごとに見ていきましょう。

あらかじめ招待状で「欠席」と返事をしている場合

招待状を受け取った時点で都合がつかず、欠席の返事をしているケースは、1万円程度が相場とされていますので、この金額をご祝儀としてお渡しすれば失礼にはならないでしょう。

もちろん、お詫びの気持ちをプラスしても問題ありません。ただ、5,000円プラスの1万5千円は、ご祝儀としては少々中途半端な印象があります。1万円プラスして2万円を包む、あるいはご祝儀は1万円にして5,000円程度の品物を贈ると良いでしょう。

招待状には「出席」と返事をしたものの欠席する場合

招待状に「出席」と返信した後に、やむを得ない事情で欠席することになってしまったケースは、ご祝儀として包む予定だった金額を贈るのがマナーです。

結婚式に参列すると、食事や引出物を頂くことになります。欠席する場合のご祝儀は、食事や引出物の分を差し引いてもよいという考え方もあります。ただ、「出席」の返事をした時点で、招待した側は食事や引出物の準備を始めています。

何よりも、仕方がないこととはいえ欠席になってしまったことを残念に思う気持ちがあるはず。そういった事情も考慮し、お詫びの気持ちを込めて出席したつもりの金額を贈りましょう。

自分の結婚式に出席してくれていた場合

上記2つのパターンに関係なく、相手が自分の結婚式に出席してくれたというケースでは、頂いたご祝儀と同額、あるいは若干の気持ちをプラスして贈るようにしましょう。

結婚式に行けない場合のご祝儀の渡し方

結婚式前に会う時間がとれるようであれば、直接お渡しするのが一番です。ただ、結婚式前はただでさえ忙しいもの。お互いに時間を調節するのが難しい場合は、現金書留封筒を用意し、その中にご祝儀袋を入れて送りましょう。その際、メッセージを同封すると気持ちがこもります。

ご祝儀とは別に、祝電を打つこともおすすめです。自分なりの方法で、お祝いの気持ちを伝えると良いでしょう。

招待をされたもののどうしても結婚式に行けないという場合は、ご紹介した内容を参考にしてお祝いを贈りしましょう。もしも当日、急な体調不良などで欠席となってしまった場合は、できるだけ早くお祝いを届けられるように手配しましょう。結婚式に欠席する際は、相手への気持ちとマナーを大切にしてくださいね。


マイプレシャスのお祝い・お礼 おすすめの商品はこちら