ご祝儀袋の選び方には、一定のルールがあります。マナー違反や不適切なご祝儀袋の選び方をしていると、常識のない人と思われてしまうかもしれません。結婚祝いのご祝儀袋の選び方は、大人として身に着けておきたい知識です。ここでは、結婚祝いを入れるご祝儀袋の選び方についてご紹介します。
結婚祝い用のご祝儀袋はどれを選べば良い?
ご祝儀袋には、たくさんの種類がありますが、結婚祝いの際には下記2点について気をつける必要があります。
熨斗(のし)
結婚祝いのご祝儀を入れる袋は、袋の右肩に「熨斗」がついているものを選びます。「熨斗」とは、正しくは「熨斗あわび」と言い、昔はお祝いの贈り物にあわびを薄く伸ばしたものを添えていたことから、その名残だとされています。慶事の中でも結婚は最も格の高い祝いごとですから、「熨斗」の付いたご祝儀袋を用意しましょう。
水引(みずひき)
紅白もしくは金銀が慶事用の水引です。ご祝儀袋に締める水引には5本、7本、10本と種類があります。一般的な祝い事には5本の水引を使いますが、結婚式の場合は10本の水引を使います。10は通常お祝いに使わない偶数ですが、10本の水引は「奇数(喜数)の5本を重ねてめでたさを十分に表した」ものとされています。
水引の結び方には、「花結び(蝶結び)」「あわじ結び」「結び切り」などの種類があります。この中で結婚祝いに使えるのは、「あわじ結び」と「結び切り」です。「あわじ結び」は関西で使われることの多い結び方で、「あわび結び」と呼ぶ地域もあります。「あわじ結び」と「結び切り」の結び方は結び目を解くと結び直せないので、「一度きりのお祝い」に使います。
花結び(蝶結び)は結び目をほどいてまた結ぶことができることから、「何度あっても良いお祝い」に使います。結婚祝いに「花結び(蝶結び)」のご祝儀袋を使うのは大変失礼にあたるので気をつけましょう。
贈る人別! ご祝儀袋の選び方
ご祝儀袋の売り場を見るとさまざまなデザインや大きさのものがありますが、ご祝儀袋は中に入れる金額に見合った袋を選ぶのが基本です。ご祝儀袋のパッケージを見ると、「1~3万円用」「3~5万円用」などと、中に入れる金額の目安が書かれていますので、包む金額に見合ったものを選択します。
金額別ご祝儀袋の違い
ここでは、金額別のご祝儀袋の特徴をご紹介します。○万円用といった記載のないご祝儀袋もありますので、以下のポイントを押さえて選ぶと良いでしょう。
1万円
右肩に熨斗が付き、紅白もしくは金銀の10本水引を「あわじ結び」か「結び切り」で結んだ基本的なデザイン。
1~3万円
右肩に熨斗が付き、紅白もしくは金銀の10本水引を「あわじ結び」や「結び切り」で結んだもの。表書き部分が短冊になっていて金字などで寿と書かれているなど、基本のデザインに装飾が付く。
3~5万円
右肩に熨斗が付き、紅白や金銀などの10本水引を「あわび結び」「結び切り」のほか、鶴亀などの結びにしているものもある。折り部分の装飾に千代紙を使うなど、より華やかなタイプ。カラフルな水引を用いた若々しいデザインも多い。
5万円以上
3~5万円用と同じく多彩なデザインだが、若干サイズが大きくなる。5万円以上のご祝儀は年長者が使うことが多いので、色柄がシックな傾向にある。
10万円以上
新郎新婦の祖父母など数十万包む場合もあるので、10万円以上用のご祝儀袋はサイズも大きく水引も豪華。袋に「マチ」がついているものもある。
ご祝儀袋の選び方についてご紹介しました。ご祝儀袋は贈る人の気持ちを相手に伝えるものです。上記を参考にして、金額に合ったご祝儀袋を選ぶようにしてください。