結婚祝いのプレゼントは、新しい暮らしを始める二人に心のこもった品を贈って、祝福の気持ちを表したいですね。結婚祝いのプレゼントについては、知らないことも多いのではないでしょうか?
式に参列してご祝儀を出す人は、プレゼントを贈らないの? 友人の場合や職場の先輩の場合、金額の相場はどれくらい?
など、結婚祝いのプレゼントに関する基本を知っておきましょう。
結婚祝いのプレゼントを渡すのはどんな場合?
結婚祝いのプレゼントは、基本的に結婚式に招待されていない人が祝福の気持ちで贈るものです。結婚式に参列する人はご祝儀にお金を包むので、その上プレゼントを贈る必要はありません。これは「プレゼントを贈らなくても失礼にはならない」ということで、「贈るのは間違い」という意味ではありません。ご祝儀の他にプレゼントを贈ったとしても、まったく問題はありません。親しい仲だから祝福の気持ちを込めてプレゼントも渡したい、ということで、ご祝儀とプレゼントの両方を贈る人もいます。
ごく内輪だけで式をする家族婚や、挙式や披露宴をしない結婚で式に招待されない場合には、結婚祝いのプレゼントを贈って祝福の気持ちを届けるほうが良いでしょう。
渡す人によって違う! 結婚祝いの相場感
結婚する人と贈る人の関係によって、プレゼントの相場は変わります。多ければ良いだろうと相場よりも極端に高過ぎる品を贈るのは、お返しの内祝いもその分高くなるので先方の負担になります。普通はどのくらいのプレゼントを渡すのか、金額の相場を知っておきましょう。
兄弟姉妹の場合… 3~5万円
幼い頃から共に育った兄弟ですから、贈りたいものを贈るのが一番ですが、相場としては3~5万円です。兄弟姉妹が未成年もしくは学生の場合は、1~2万円の金額になることもあります。
友人の場合… 1~2万円
近しい友人の場合の相場です。もしも自分が先に、結婚する友人からお祝いをもらっている場合は、頂いた金額と同等のお祝いを返すのがマナーとなります。
他の友人を募ってお金を出し合う場合は、1人あたり5,000円程度でも構いません。何人かで贈ると金額がまとまるので、高額なプレゼントができますね。
親戚の場合… 1~3万円
伯父伯母など年配の親戚が式に欠席する場合は、金額が3~5万円になる場合もあります。年配の親戚からプレゼントは高額過ぎる品を贈るよりも、経済力のない若夫婦がお返しに困らないように、「少なめに贈ったからお返しはなしで」と言うくらいが適当かもしれません。逆に未成年や学生の従兄妹の場合は、少なくても構いません。
職場の上司… 5,000円~1万円
直属の上司で式に参列する場合、ご祝儀も包むのでプレゼントはあまり高額にすると恐縮されます。式に出ない上司なら1万円前後が一般的です。
職場の同僚… 3,000円~1万円
日頃親しくしている同僚の場合は5,000円~1万円程度が相場です。それほど親しくないなら、3,000円~5,000円が相手の負担にならない金額でしょう。同僚の場合は個人で贈るよりも、一同で贈って金額をまとめるほうが、しっかりした品を贈ることができておすすめです。
結婚祝いのプレゼントは、贈られた側がお返しをすることも考えて、負担にならない金額の範囲で祝うようにしましょう。金額で迷ったら上記を参考にして、結婚祝いのプレゼントを選んでください。