マイプレシャス公式オンラインストアは全国一律 送料無料!

結婚祝いを贈るタイミング! 渡す時期はいつ頃?

結婚は、祝われる側にとって生涯の思い出になるお祝い事です。だからこそ結婚祝いは、失礼にならないように心配りをして贈りたいもの。どんなタイミングで渡すのが正しいか、タブーや気をつけるポイントは何か、結婚祝いのマナーを知って失敗のない、喜ばれる贈り方をしましょう。

結婚祝いは適切な時期に贈らないとだめ?

結婚の報告を受けたから「お祝い!」と、急いで贈るのは待ってください。結婚祝いには、お祝いを贈るのに適したタイミングがあります。婚約が整っても何らかの都合で破談になってしまう可能性もあり、もしお祝いを贈った後で破談になると、お互い気まずい状況に……。また結婚式の招待状をもらう前にお祝いを贈るのも考えもの。相手に結婚式への招待を催促しているように思われてしまう恐れがあります。

結婚式に参列する場合の渡す時期

結婚式に参列する場合、結婚祝いを贈るのは「招待状を受け取ってから」です。一般的に招待状は挙式2カ月前までに届くので、挙式1~2カ月前程度がお祝いに適切なタイミング。挙式が近づくと当事者はとても忙しいので、相手に負担をかけないように遅くとも式の1週間前までに贈るようにします。挙式1~2カ月前の吉日を選んで先方へ持参するのが正式な贈り方ですが、近年そこまでこだわる必要はなく、先方の都合が良い日時に届くよう発送すれば良いでしょう。挙式までにお祝いを贈れなかった場合は、当日お祝いの目録だけを渡して、後から新居へ配送するようにします。式当日にお祝い品を贈るのは、先方の荷物を増やしてしまうので控えましょう。

結婚式に参列しない場合の渡す時期

結婚式に招待されたけれど参列できない」場合と、「結婚式に招待されなくて参列しない」場合では、お祝いを贈る時期が違うので注意してください。

招待状をもらったが参列できない場合

お祝いを贈るのは、参列する場合と同じく挙式の1カ月前程度です。お祝いを贈る際は必ず招待のお礼と、残念ながら参列できないことのお詫びを伝えるようにします。お祝いの品を配送する場合は、カードかご挨拶状を付けて気持ちを伝えるようにしましょう。

招待されなくて参列しない場合

披露宴に招待されない(二次会パーティーだけ参加など)場合は、招待状発送前にお祝いを贈るのは控えたほうが良いでしょう。式への招待を催促しているような印象を与えかねません。招待状の発送時期が分からない場合は、通常挙式の2カ月前が招待状発送の目安ですので、挙式1カ月前~1週間前程度に届けるのが適切です。

後から結婚を知った場合の渡す時期

結婚の事実を後から知った場合は、なるべく早くお祝いを渡すようにします。入籍のみで結婚したという報告を受けたときは、新居への引越しや新婚旅行の日程を避けて相手の都合の良い日にお祝いを届けます。後から結婚を知った理由が自分にある(その時期海外にいたなど)場合は、お祝いが遅れたお詫びをひと言添えるようにしましょう。

式に出る場合・出ない場合、出ない場合も招待状の有無によって、お祝いを贈り方が変わります。結婚式のお祝いはタイミングに注意が必要です。それぞれの立場に合った適切な時期を選んで、お祝いを贈ってください。


マイプレシャスのお祝い・お礼 おすすめの商品はこちら