マイプレシャス公式オンラインストアは全国一律 送料無料!

還暦祝いに付けるのし紙の書き方講座

あらたまった贈り物に欠かせないのがのし紙です。のし紙には一定のルールがありますので、これを間違えればマナー違反になってしまいます。還暦祝いの贈り物にも、のし紙を付けるのが原則ですから、のし紙の書き方を知っておきましょう。

還暦祝いののし紙の書き方

贈り物をするときに、品物の表に付けるのがのし紙です。のし紙は、水引部分を境に上段と下段に分かれています。

上段には何のための贈り物かという目的を書きます。還暦祝いの場合には、「還暦御祝」「祝還暦」「寿還暦」などになります。単に「御祝」や「寿」だけでも構いません。

下段は贈り主の名前を書きます。名前は名字だけが一般的です。ただし、親戚などは同姓の人が多くなる場合には、区別がつくようにフルネームを書きましょう。

のし紙を書くときには、筆ペンを使い、濃い字で太く書きます。墨が薄くなってしまうと、弔事ののし紙と同じになってしまい、お祝いの場合には失礼です。書き間違えた場合には修正ペンなどは使わず、新しいのし紙に書きかえましょう。

還暦祝いに付ける水引

水引とは贈り物などに付ける飾り紐のことです。のし紙を使う場合には、水引が最初から印刷されていますが、この水引にもルールがありますので、正しい水引ののし紙を使いましょう。

お祝いの水引には、結び切りと蝶結びの2種類があります。結び切りはほどけないので一度きりで繰り返してほしくないお祝い事に、蝶結びはほどけて何度でも結び直せるので何度あっても嬉しいお祝い事に使います。長寿のお祝いは何度も繰り返してほしいお祝い事ですから、蝶結びの水引です。

水引には本数もあり、お祝い事の際には3、5、7といった奇数を使います。還暦祝いの場合には、5本の水引を使うのが一般的です。

「外のし」にするか「内のし」にするか

のし紙の付け方として、包装紙の外側から付ける「外のし」と、贈答品の箱に直接付けてその上から包装紙を掛ける「内のし」の2つの方法があります。

外のしにするか内のしにするかについては、厳密な決まりはありません。外のしは贈り物の目的がすぐに伝わるので、結婚祝いや出産祝いの際に使われます。一方、内祝いは控えめにということで、内のしにするケースが多くなっています。ただし、宅配便を利用する場合には、外のしだとのし紙が傷つきやすくなってしまいますので、目的に関係なく、内のしにするのが普通です。

還暦祝いは基本的に外のしで構いませんが、贈り物を用意してから渡すまでしばらく保管しておくような場合には、内のしにしておいたほうが安心でしょう。

還暦祝いは包装紙も工夫して

還暦祝いを贈るなら、包装紙にもこだわりましょう。還暦のお祝いでは赤い色のものを贈ると良いと言われますが、選んだものが赤い色ではない場合でも、包装紙だけでも赤にすると良いでしょう。

還暦祝いでは、あまり形式にばかりこだわる必要はありません。しかし、贈り物をするときには、最低限のマナーを守らなければ、失礼になってしまうこともあります。還暦祝いを贈るときには、のし紙の書き方を知っておき、間違えないように気をつけましょう。


マイプレシャスのお祝い・お礼 おすすめの商品はこちら