マイプレシャス公式オンラインストアは全国一律 送料無料!

結婚式の引出物の相場はどのくらい? 選び方もあわせて解説

結婚式の準備の中でも、頭を悩ませるもののひとつが「引出物選び」です。結婚式に参加してくれた友人や親戚、上司などお世話になった方々にお礼の気持ちを込めて贈る品物で、新郎新婦のセンスが問われるものでもあります。とはいえ、いざ引出物を選ぼうと思うと、相場や品数をはじめ何をどう選んだら良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では結婚式の引出物について、相場や内訳をはじめ選び方のポイントまで詳しく解説していきます。

結婚式の引出物の相場は贈る相手によって異なる

結婚式や披露宴に参加してくれたゲストに感謝の気持ちを込めて贈る「引出物」。準備をする際にまず気になるのが「いくらぐらいのものを贈るのか」ということではないでしょうか。引出物は、昔は全員に一律同じ品をるのが一般的でしたが、現代ではご祝儀の額によってお返しする品物を変える「贈り分け」をするのが主流です。そのため、贈る相手によっても引出物の相場は異なります。

ここではまず、贈る相手によってどのくらいの相場となるのか、相手別の相場を詳しく見ていきましょう。※記念品+引菓子+縁起物の3品のセットを、ここでは引出物と呼ぶことにします。

友人・同僚への引出物の相場

友人や同僚からのご祝儀は3万円が相場です。これに対して、お返しとなる引出物の相場は、5,000円程度のものを選ぶカップルが多いようです。

上司への引出物の相場

上司への引出物は同僚への引出物よりも少しランクアップするカップルも。相場としては5,000円~7,000円が一般的です。スピーチや乾杯の挨拶などを上司に頼んでいる場合には、主賓としてお招きすることになるため、引出物は他の方よりも品数を増やしたりランクアップしたりして贈ると良いでしょう。

親族への引出物の相場

親族への引出物は頂くご祝儀によっても大きく異なるため、お返しとなる引出物の相場も5,000円~1万2千円と差が出ます。とはいえ、ご祝儀の金額を事前に知ることは一般的に難しいため、5,000円~7,000円程度の引出物を用意しておき、実際のご祝儀が大きな金額だったときには後日、引出物とは別にカタログギフトなどのお礼の品をお送りするという方法もおすすめです。

夫婦・家族での参列者への引出物の相場

夫婦や家族で参加する場合は、ご祝儀をまとめて頂くことがあります。夫婦で出席する場合のご祝儀としては二人の連名で5万円が一般的な相場ですが、そのお返しとなる引出物は夫婦で1セットをお贈りします。相場としては、7,000円前後のことが多いようです。

結婚式の引出物選びで知っておきたい基礎知識

結婚式の引出物は昔ほど堅苦しい決まり事もなく、参加してくれるゲストの好みに合わせたものを自由に贈るケースが増えています。とはいえ、さまざまな世代の方が出席するおめでたい席でもありますので、昔ながらの風習やしきたりを大きく外れてしまうのは避けたほうが安心です。

そこでここからは、結婚式の引出物選びで知っておきたい引出物の基礎知識について少しおさらいしていきましょう。

結婚式の引出物は「3品セット」が主流

結婚式の引出物の品数に決まりはありませんが、最も主流なのは「記念品」「引菓子」「縁起物」の「3品セット」です。

この内、「記念品」というのはその名の通り引出物のメインになる品物のこと。ブランド食器やインテリアグッズなどが昔からの定番ですが、現在ではゲストが引出物を持ち帰る際の負担を減らすために、軽くてコンパクトなカタログギフトなどが人気です。

次に「引菓子」は、記念品に添えるお菓子のこと。披露宴の料理をお土産として持ち帰っていただいていた昔の風習に由来していると言われて、留守番をしていたご家族にも幸せをお裾分けするという意味も含まれているそうです。また、「引菓子」は「長引く」という意味にちなんでいて、「幸せが長引きますように」という思いも込められています。

引菓子を選ぶ際のポイントとしては、まず「日持ちがすること」が大切です。結婚式は遠方から泊まりで参加するゲストも多いため、持ち運びがしにくい要冷蔵のものや形が崩れやすいものなどは避けたほうが安心でしょう。

定番はバウムクーヘンやパウンドケーキなどですが、切り分けられていないものを選ぶのもポイントです。これは「切る=幸せが途切れる」を連想させてしまうため、おめでたい日の引出物には避けたほうが良いと言われています。

とはいえ、一人暮らしや夫婦お二人で住んでいるゲストの方には、大きな引菓子をそのまま贈ると困らせてしまうことも。その場合には、あらかじめ個包装されたものを選ぶと良いでしょう。また、最近では定番の焼き菓子に加え、マカロンやアイシングクッキーなど「映える」お菓子を引菓子に贈るカップルも増えています。友人・上司・親族などによってお菓子の内容を変えるのもおすすめです。

地域によってはしきたりも存在する

結婚式は地域独自のしきたりや風習が残るお祝い事のひとつでもあります。その席でお礼の気持ちを込めてお渡しする引出物も同様に、地域ごとのしきたりが存在するケースもあるようです。

例えば、北海道では結婚式はご祝儀を贈らずに会費制という風習が残る地域が現在も多くあります。そうした地域では、引出物は3品セットではなく「引菓子のみ」が定番で、記念品も縁起物も用意しないそうです。新郎新婦の名入れのものを贈ったり、赤飯を贈ったりという風習が残る地域などもあります。

また、結婚式を盛大に行うという古くからの風習が現在も残る北陸地方では、結婚式の引出物の相場も他の地域と比べてかなり高い傾向があります。「記念品」「引菓子」「縁起物」のほかに「かご盛りのフルーツ」「赤飯」などに加え、新郎新婦の名前が書かれたのしを付けた「松の葉」と呼ばれる引出物を一緒に贈ることが多いようです。ちなみに「松の葉」はタオルなどの日用品を選びます。

昔のように必ずしもその地域のしきたりを守らなくてはいけないというわけではありませんが、結婚式の引出物は両家からの贈り物という意味もあるため、新郎新婦のご両親の考え方なども参考にするのが賢いかもしれません。

「贈り分け」の分け方は自由

ゲスト一人ひとりに喜んでいただくために、記念品などをゲストに合わせて変える「贈り分け」をするカップルも少なくありません。贈り分けの仕方に決まりはなく、女性・男性・年齢・未婚か既婚か、子どもがいるか・いないかなどによって贈るものを変えるという方法もあります。

また、新郎新婦それぞれのゲストで引出物を分けるというカップルもいます。日頃お世話になっている方々の顔を思い浮かべながら、その方々の好みに合ったギフトを考えるのも楽しいひと時ではないでしょうか。

結婚式の引出物の相場の内訳

上で結婚式の引出物の相場をご紹介しましたが、ここからはその相場の内訳をさらに詳しくご紹介していきます。実際にどんなものを贈れば良いかのアイデアも合わせてご覧ください。

メインとなる引出物(記念品)

引出物の記念品は、結婚式で頂く、もしくは頂く予定のご祝儀の1/10、または披露宴でゲストに提供する飲食費の1/3を相場と考えると良いでしょう。

例えば、友人のご祝儀の相場は3万円ですので、引出物の記念品には3,000円前後のものを選びます。近年記念品として圧倒的に人気なのは、かさばらず持ち運びのしやすいカタログギフトですが、ブランド食器などをはじめとするキッチンアイテムや、お洒落な飲み物セット、こだわりのドレッシングセットなどを贈るカップルもいます。

引菓子

引菓子は1,000円~1,500円前後が一般的な相場です。具体的にはバウムクーヘンやパウンドケーキ、金平糖などが人気ですが、最近ではゲストが楽しんでSNSにアップできるようにとカラフルなマカロンや見て楽しむこともできるアイシングクッキーなどを引菓子として選ぶカップルも増えています。

縁起物

縁起物の相場は引菓子と1,000円前後が一般的な相場です。縁起物とはその名の通り、一般的に「縁起が良い」とされるもののことで、「昆布(よろこぶ)」「梅干し(長寿)」「紅白饅頭」「鰹節(夫婦円満)」などが選ばれます。

幸せのお裾分けという意味の他に、「記念品」と「引菓子」だけでは2品(偶数)になってしまい「割り切れてしまう」ことを避けるためという意味合いもあるそうです。最近では、「おめでたい」にちなんで「鯛茶漬け」や、一人暮らしや共働き世帯にも喜ばれるレトルト食品セットなどを選ぶカップルも多いです。

引出物なしの選択はあり?

ここまで結婚式の引出物について、基礎知識や相場、選び方のポイントをご紹介してきましたが、そもそも結婚式の引出物は必ず渡さなくてはいけないものなのでしょうか。引出物は贈る品物によっては、ゲストの方が持ち帰る際の荷物になってしまうこともありますし、引出物をなしにした分を料理やドリンクの予算に回すこともできます。そう考えると、「引出物なし」の選択も悪くはないように思えますが、実際のところはどうなのでしょう。

結論から言えば、結婚式で「引出物なし」にするのは非常識だとされています。なぜなら、引出物は一般的に「頂いたご祝儀に対するお礼」という意味があるからです。そのため、結婚式でご祝儀を頂かない場合には、「引出物なし」でも問題ありません。また、地域によっては結婚式でご祝儀を頂かない代わりに、会費制で結婚式を行うところもあります。その場合には、引出物ではなく、プチギフトとして引菓子のみをゲストに贈るところもあるようです。

詳しくは「結婚式で引出物なしって非常識? 引出物が必要な理由とは」の記事をご覧ください。

引出物の額に見合わないほどご祝儀が高額だった場合

結婚式のご祝儀は、友人・同僚が3万円、上司や夫婦での参加が5万円、親族が1~3万円というのが一般的な相場だとされているため、引出物はその金額を想定して選ぶのが一般的です。では、実際のご祝儀が相場よりも高額だった場合はどうしたら良いのでしょうか。

例えば、予想より多くご祝儀を頂いたのが祖父母や親戚などの身近な方だった場合には、結婚式後に夫婦連名でお礼のお手紙を書いたり、電話で感謝の気持ちを伝えたりするだけでも構いません。新婚旅行のお土産を持って、直接訪問すればなお丁寧でしょう。

一方、友人や会社の同僚・上司から予想以上のご祝儀を頂いた場合には、もう少し丁寧な対応が必要です。結婚式当日にお渡しした引出物とは別に、後日ご祝儀に応じた品物やギフト券、カタログギフトなどを、お礼状とともに夫婦連名でお贈りしましょう。結婚を機に新居へ引越した場合には、食事などにご招待しておもてなしするのもおすすめです。

結婚は新郎新婦のお二人にとってのスタートであり、今後も周囲の方々とのお付き合いは続いていきます。これからの歩みを温かく見守っていただくためにも、過分なご祝儀を頂いた場合には礼節を持ってしっかりと対応しておくことが大切でしょう。

結婚式で喜ばれる引出物選びのポイント

結婚式の引出物は、新郎新婦の感謝の気持ちを込めて贈るものですから、受け取った方々に喜んでいただけるものを選びたいもの。ここからは、結婚式で喜ばれる引出物選びのポイントを詳しく解説していきます。

実用的でないものは避ける

結婚式の引出物を選ぶ際には「相手の立場になって選ぶ」ということがとても大切です。例えば、個性的すぎるインテリア用品や新郎新婦二人の名前や似顔絵が入ったキッチングッズなどは、生活に溶け込みにくく、受け取ったゲストが使い道に困ってしまうケースも少なくありません。特にそういった引出物が苦手そうだなと思う人には、実用的で普段使いができるものを選ぶのが安心。奇抜すぎるものや、主張の激しすぎるものは避けておきましょう。

「縁起が悪い」とされるものに注意する

引出物は結婚式という晴れの日の贈り物ですので、縁起が悪いとされるものを選ばないように注意が必要です。

一般的に縁起が悪いとされているものには、ガラス製品や花瓶などの「割れ物」のほかに、洗剤などの「消え物」などがあります。これは「夫婦の中が割れる(壊れる)」、「幸福が消える」という言葉を連想させるためです。また、ハサミやカッター、櫛なども、「縁が切れる」「苦・死」を連想させるため、縁起が悪い物だとされています。

持ち帰りやすさにも配慮する

結婚式には遠方からの参加や、公共機関を利用して会場まで来るゲストも多いため、引出物を選ぶ際には「持ち運びのしやすさ」にも配慮が必要です。例えば、引出物の記念品として人気のキッチンアイテムや食器などは比較的重たくかさばるものも多いため注意が必要でしょう。また、引菓子は型崩れしやすいケーキなどは持ち運びしにくいため避けたほうが無難です。

迷ったときはカタログギフトという選択肢も

結婚式の引出物はゲスト一人ひとりの好みに合わせたものを贈るのが理想的ですが、参加するゲストの人数が多ければ多いほど、引出物選びの難易度は高くなってしまいます。そのような場合や、引出物選びに迷ったときには、「カタログギフト」という選択肢もおすすめです。

カタログギフトの魅力については、次の項目で詳しく見ていきましょう。

結婚式の引出物にカタログギフトをおすすめする理由

結婚式の引出物の記念品として圧倒的な人気を誇るカタログギフト。ここからは、カタログギフトをおすすめする4つの理由を詳しく解説していきます。

相場に合わせて選びやすい

カタログギフトは多くの場合、幅広い価格帯が設定されています。金額に応じて取り扱っている内容も異なり、ご祝儀の相場に合わせて選ぶことができるのも魅力です。マイプレシャスでは、引出物にぴったりのカタログギフトとして、3,000円台から1万円台のものをご用意しています。

贈り分けがしやすい

結婚式では、参加してくれるゲストに応じて引出物を贈り分けするケースも多くあります。これは、未婚か既婚か、家族構成、男性・女性によってもニーズが異なるためです。

カタログギフトは掲載されている商品のバリエーションが豊富なため、わざわざ贈り分けをしなくても良いというメリットがあります。また、男女別のカタログギフトや、グルメに特化したカタログギフトなどもあるため、贈り分けがしやすいのも魅力です。

相手の好きなものを選んでもらえる

相手の好みに合わせたギフトを贈りたいと思っても、ゲスト全員の好みを把握することはなかなか大変です。カタログギフトであれば、豊富なアイテムの中からゲスト自身が欲しい物を好みに合わせて選ぶことができます。カタログギフトの種類にもよりますが、実用的なものから、乗馬体験や豪華ランチなど特別な経験ができるものまで、さまざまな商品が用意されています。

新郎新婦は選ぶ手間が省け、ゲストは欲しい物がもらえるという、どちらにとっても大きなメリットと言えるでしょう。

ゲストの持ち帰り・受け取りの負担が減る

結婚式には遠方から参加する方も多いため、引出物はできるだけコンパクトにするのが理想的です。カタログギフトであれば、かさばることがなく持ち運びもしやすいというメリットがあります。

また、新郎新婦が引出物を一つひとつ準備する場合には、受け取りの負担も大きくなってしまいますが、カタログギフトであればその心配もありません。万が一結婚式で相場より多い金額のご祝儀を頂いた場合も、ネットで手配をするだけでカタログギフトをゲストのご自宅にお届けすることも可能です。

結婚式の引出物ならマイプレシャス。おすすめのカタログギフト

結婚式の引出物の相場が分かったら、実際にどのような商品があるか確認し、選んでみましょう。マイプレシャスのカタログギフトなら、金額別や種類別でお選びいただけます。その魅力を詳しくご紹介しましょう。

贈り分けしやすいカタログギフト

今回ご紹介したような相場に合わせて選びやすいのはもちろん、「レディースコレクション」や「メンズコレクション」で性別による贈り分けにも対応できます。また、「オールコレクション」を選べば性別を問わずご利用できます。

例えばレディースコレクションは、コスメやファッションアイテムなど、女性向けの商品が揃い、レディースコレクションの中でも金額に応じたさまざまなコースが用意されています。どのコースでも、メイクポーチとして活用できる巾着付きが選べます。巾着の色は、ピンク・スカイ・モカの3色あり、贈る方のイメージに合わせられます。

メンズコレクションには、男性用のヘアケアアイテムや、ビジネスマン向けのファッション、アウトドアグッズなど。巾着ラッピングの色は、男性場合ネイビー・モカ・ブラック3色となります。

オールコレクションには、厳選スイーツなどグルメ系アイテムや食器、リラックスアイテムなどが揃います。巾着の色はブラック・アイボリー・モカの3色から選ぶことができます。

いずれも巾着ラッピングの他、カタログギフトを箱に詰めたボックスラッピングも選べます。

ブランドスイーツが贈れる「SHINY SELECT(シャイニーセレクト)」

相場に合わせて記念品・引菓子・縁起物がセットで揃えられたらという人には、贈る相手に合わせて3つのアイテムを組み合わせることができる「SHINY SELECT(シャイニーセレクト))」がおすすめです。

銘店の引菓子とブランドアイテムやキッチン用品、日曜家電などのさまざまなアイテムが揃ったカタログギフト縁起物がセットになっていて、引菓子はクッキー、和菓子、マフィン、マカロンなど人気店の商品が勢揃いです。美味しいものが大好きな方への引出物としてもおすすめのセットとなっています。

3品とも選んでもらえる「HANDY SELECT(ハンディセレクト)」

マイプレシャスの「HANDY SELECT(ハンディセレクト)」は、記念品、引菓子、縁起物と3種類のカタログがセットになったカタログギフトで、それぞれから1品ずつ、合計3品を選ぶことができます。どのカタログも豊富な品数が揃っているため、ゲストの好みに合わせてお気に入りの品を選ぶことができるはずです。カタログそのものもコンパクトで、シンプルなショッパーバッグに入っているため、ゲストの方がお持ち帰りする際も荷物になりません。金額は3,000円台から1万台と幅広く、ご祝儀の相場に応じて贈り分けするのにも便利です。また、持ち運び用のショッパーバッグも8つのデザインから選ぶことができ、披露宴会場の雰囲気に合わせてコーディネイトすることができます。

結婚式の引出物について、相場を中心に、基礎知識や選び方のポイントについて詳しくご紹介しました。結婚式の引出物は、相場も把握した上で、受け取る方の立場になって喜んでいただける引出物を選びましょう。

なお、結婚式の引出物におすすめのマイプレシャスのカタログギフトは、さまざまな価格帯のものをご用意しています。ご祝儀の相場やゲストの性別や家族構成などによって贈り分けをする際にも便利です。オンラインショップからのご注文なら、「送料」「ラッピング」「のし」も無料となっていますので、引出物にカタログギフトをお探しの方は、ぜひご検討ください。


マイプレシャスの引出物 おすすめの商品はこちら