マイプレシャス公式オンラインストアは全国一律 送料無料!

結婚式の引出物とは? 押さえておきたい基礎知識

結婚式の準備の中でも、特に心を込めて準備したい「引出物」。結婚式に出席してくれたゲストへ感謝の気持ちを込めてお渡しする品のことで、古くから日本の結婚式で行われてきた風習のひとつです。

この記事では、これから結婚式の準備を始めるお二人のために、結婚式の引出物についての基礎知識を詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

結婚式における引出物とは

結婚式に出席してくれたゲストに贈る「引出物」。結婚式に出席したことがある方であれば何となくイメージができるかもしれませんが、どういう意味があるのかまでは知らないという方も多いのではないでしょうか。

ここではまず、結婚式における引出物の意味や由来、品数などについて詳しく見ていきましょう。

引出物はゲストに対するお礼の品

引出物は、結婚式に参加してくれたゲストに対して感謝の気持ちを込めて贈るお礼の品のことです。かつては、「お土産」のニュアンスが強かった引出物ですが、現在は結婚のご祝儀に対するお礼という意味合いで考えるのが主流になっています。

引出物の由来には諸説ありますが、その起源は古く平安時代にまでさかのぼります。貴族が宴を開く際に、招待客への贈り物として「馬」を贈ったときに庭へ馬を「引き出して」見せたのが由来だとされています。その後、時代が移り変わる中で、招待客への贈り物が馬から金品へと変わっていき、いつしか「引出物」と呼ぶようになったそうです。

引出物の品数は「3品」が一般的

日本では、お祝いに関する数字は「割り切れない」奇数が良いとされています。そのため、引出物の品数も同様に奇数にすることが多く、中でも最も一般的なのが「記念品」「引菓子」「縁起物」の3品です。

とはいえ、引出物の品数は地域の風習などによっても異なり、場所によっては5品以上を贈るところも。新郎新婦のお二人で相談することはもちろんですが、両家の親の思いなどもそれとなく聞いて決めていくのが安心かもしれません。

参加しない人には「内祝い」として贈ることも

引出物は結婚式に参加した人へ贈るお礼の品となります。一方、さまざまな理由で結婚式に出席はできなかったけれど、ご祝儀だけ頂いた方や日頃お世話になっている方には、「内祝い」として感謝の気持ちを込めた品物を贈るという方法もあります。

結婚式の引出物の相場について

結婚式の引出物の準備を前に、「どのくらいの金額のものを選べば良いのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。ここからは、結婚式の引出物の相場について見ていきましょう。

引出物はゲストによって贈り分けをしてもOK

結婚式の引出物は、現代では「頂いたご祝儀に対するお礼」の意味合いが強くなっているため、金額に応じて引出物を変えるケースが多いようです。

ひとつの目安としては、「頂いた、もしくは頂く予定のご祝儀の1/10」をメインギフトの費用と考え、引菓子、縁起物にそれぞれ1,000円程度のプチギフトをプラスします。

つまり、ご祝儀が3万円の場合は、「記念品3,000円+引菓子1,000円+縁起物1,000円」となり、5,000円が引出物にかかる金額となります。

結婚式の引出物の相場

前述の目安の他、披露宴の飲食費の1/3を目安にする方法もあります。披露宴で1万5千円の料理と飲み物を出す場合、引出物は5,000円という計算です。どちらの目安にしても、多いパターンとしては5,000円で、引出物の相場として一般的です。

ただし、結婚式のご祝儀は新郎新婦との関係によっても頂く金額が変わってきます。引出物の予算を金額に応じて贈り分けをする場合には、友人、上司、親族それぞれで以下のような相場となってきます。

友人の場合(ご祝儀3万円)

記念品:3,000円
引菓子:1,000円
縁起物:1,000円
合計:5,000円

上司の場合(ご祝儀3~5万円)

記念品:3,000円~5,000円
引菓子:1,000円
縁起物:1,000円
合計:5,000円~7,000円

親族の場合(ご祝儀3~10万円)

記念品:3,000円~1万円
引菓子:1,000円
縁起物:1,000円
合計:5,000円~1万2千円

結婚式の引出物の選び方のポイント

結婚式の引出物は、昔ほど堅苦しい縛りもなく贈る相手の喜ぶものを自由に選ぶカップルが増えています。とはいえ、年配のゲストや上司などに贈る引出物では、しっかりとマナーを理解しておくことも大切です。

ここからは、結婚式の引出物を選ぶ際に覚えておきたいポイントを詳しく見ていきましょう。

縁起が悪いとされるものを選ばない

結婚式というおめでたい日の贈り物である引出物には、縁起が悪いとされるものを選ばないようにしましょう。一般的に縁起が悪いとされているものには、ガラス製品や花瓶などの「割れ物」や、洗剤などの「消え物」などがあります。これは「夫婦の中が割れる(壊れる)」、「幸福が消える」という言葉を連想させるためです。

また、ハサミやカッター、櫛なども、「縁が切れる」「苦・死」を連想させるため、縁起が悪い物だとされています。

相手の立場に立ってチョイスする

結婚式の引出物には縁起が悪いとされるものを選ばないのが一般的なマナーですが、それよりも忘れてはいけないのが、「相手の立場に立って選ぶ」ということです。

例えば、インテリアに関するものを贈る際にも、自分の好みだけで選ぶのではなく、「贈る相手の家で使いやすいものかどうか」を考慮して選びます。

新郎新婦の似顔絵や名入れがされたグッズは、お二人の結婚式を思い出すことができるアイテムではありますが、実際に使ったり飾ったりするのには躊躇してしまうゲストが多いのも事実です。「自分がもらったら嬉しいかどうか」を意識しながら、引出物選びをすることが大切でしょう。

また、結婚式の引出物は披露宴会場で配られるのが一般的ですが、食器などのように重さのあるものを贈ってしまうと、ゲストが持ち帰る際に大変な思いをすることになってしまいます。

特に遠方から公共機関などを利用して参加するゲストがいる場合には、かさばらずに持ち運びしやすい引出物を選ぶと良いでしょう。

知っておきたい結婚式の引出物のマナー

結婚式の引出物の選び方のポイントが分かったところで、次は実際に引出物を準備する際に覚えておきたいポイントを詳しく見ていきましょう。

のし紙には両家の姓を入れる

最近はカジュアルで堅苦しくない結婚式を希望するカップルも多く、引出物にのしを付けないケースも増えていますが、引出物は本来「両家からの感謝の贈り物」という意味があります。

そのため、引出物には両家の姓を入れたのしを添えるのが一般的なマナーです。特に、会社の上司や年配の方が出席される場合には、のしを添えた引出物を用意しておくほうが安心かもしれません。

贈り分けが分からないようにする

引出物はご祝儀の金額やゲストとの関係性によって贈る品物を変えることもできます。しかし、贈り分けをする場合には、それが分からないようにすることも大切なポイントのひとつです。

引出物の数が明らかに多い、包装が明らかに華やかなど、外から引出物の内容が違うことが分かってしまうと、せっかく参加してくれたゲストに対しても大変失礼です。紙袋は同じもので揃え、中が分からないようにしておきましょう。

地域による「しきたり」を調べておく

結婚式というのは地域性が色濃く出るお祝い事のひとつです。結婚式の準備をする際に、ネットやウエディング雑誌などで情報収集をしたり、勉強したりするカップルも多いと思いますが、結婚式を挙げる場所や両家の住んでいる地域の「しきたり」をおさらいしておくことも忘れずに。

心配なときには、ブライダルプランナーや結婚式場の担当者に相談をしてみると、適切なアドバイスがもらえることもあります。

結婚式で定番の引出物を紹介

ここまでは、結婚式の引出物の基礎知識について詳しくご紹介しました。

ここからは、結婚式で定番の引出物について、それぞれのメリットと注意点などを詳しく解説していきます。引出物選びに迷った際の参考にしてみてくださいね。

記念品の定番は「カタログギフト」

結婚式のメインギフトは、これまでも時代ごとにトレンドが大きく変わっています。最近は実際に物を贈るのではなくゲストが自分で商品を選ぶ「カタログギフト」が主流です。

3,000円台から1万円台まで金額に応じて選べるのが一般的で、グルメ、インテリア、スイーツなどテーマごとに分かれているカタログギフトもあります。

カタログギフトを引出物に選ぶことで、荷物をコンパクトにすることができるため、ゲストが持ち帰る際にかさばらないというメリットも魅力的です。何よりも、ゲスト自身が好きな商品を自分で選ぶことができるため満足していただけるだけでなく、新郎新婦自身も何を贈るのか悩むこともありません。

実用的なタオル・食器

バスタオルやフェイスタオルなど日常的に使うタオル類や食器など、実用的なものを引出物に選ぶカップルも少なくありません。いくつあっても困るものではなく、インテリアグッズのように生活の中で主張しすぎることもないため贈りやすいアイテムとも言えるでしょう。

しかし、相手の好みが分からないときには難易度が高くなってしまうことも。また、食器はどうしてもかさばってしまうため、遠方から参加しているゲストの方にとっては持ち帰る際の負担になってしまったり、せっかく贈ったのに割れてしまったりするリスクもあります。

食器などかさばるものを引出物にするときには、自宅へ届くものやカタログギフトなどを活用することも選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。

引菓子は焼き菓子系スイーツが定番

引菓子を選ぶ際には、傷みにくく日持ちしやすいものを選ぶのがポイントです。定番は焼き菓子系のスイーツ。バウムクーヘンやクッキーなど、シンプルで好き嫌いが分かれにくいものを選ぶと良いでしょう。金平糖や砂糖菓子など、見た目にもかわいらしいものを選ぶことで、華やかさをプラスすることもできておすすめです。

縁起物は縁起の良い食べ物・飲み物が定番

引出物の「縁起物」を選ぶ際には、その名の通り縁起の良い食べ物や飲み物を選ぶのが定番です。

例えば、「よろこんぶ(喜ぶ)」を連想させる「昆布」や長寿の実とされている「梅干し」は昔ながらの縁起物として有名です。また、「おめでたい」を連想させる「鯛」のお茶漬けセットなども、喜んでいただける縁起物でしょう。

最近では、スパイスセットやジュースセットなどを縁起物として贈るカップルも多いです。特に、一人暮らしのゲストには手軽に食べられるグルメセットなども引出物の縁起物として人気です。

迷ったときは引出物3点セットもおすすめ

引出物選びに迷ったときにおすすめなのが、記念品と引菓子、縁起物の3つがあらかじめセットになっている「引出物3点セット」を選ぶのもおすすめです。組み合わせの自由度はありませんが、金額に応じて選ぶことはできるため、短時間で引出物選びを終えることができます。

結婚式の引出物ならマイプレシャスのカタログギフト

結婚式の引出物選びに迷ったら、定番のカタログギフトはいかがですか? マイプレシャスのカタログギフトなら、より便利にご利用いただけます。

贈り分けできるカタログギフトが充実

カタログギフトが金額別で選べるのはもちろん、女性向けの「レディースコレクション」、男性向けの「メンズコレクション」がある他、性別や目的を問わず幅広く使える「オールコレクション」など、贈る相手に合わせやすいカタログギフトをご用意しています。

例えばレディースコレクションなら、香水やコスメ、それにファッションアイテム、ボディ&フェイスケアアイテムなども選べます。メイクポーチとして活用できる巾着に入ってお届けされるのも特長です。巾着の色もピンク・スカイ・モカの3色あり、贈る方のイメージに合わせて選ぶことが可能です。

メンズコレクションは、ヘアワックスやキーケース、サングラス、ネクタイ、Tシャツ、キャップなどのファッションアイテムなどが揃います。金額はレディースと同じで、ネイビー・モカ・ブラック3色の中からお好きな色のポーチを選ぶことができます。

オールコレクションは、おいしいグルメや、話題のブランド、それに乗馬体験など体験系の商品まで多数掲載されています。

ブランドスイーツが贈れる3点セットもおすすめ

メインギフト・引菓子・縁起物の3つをセットで揃えたいという方には、ブランドスイーツを贈ることができる引出物3点セット「SHINY SELECT(シャイニーセレクト)」がおすすめです。

シャイニーセレクトは、新郎新婦が選ぶ銘店の引菓子とショッパーバッグ、ブランドアイテムやキッチン用品、日曜家電などのさまざまなアイテムが揃ったカタログギフトがセットに。引菓子はクッキー、和菓子、マフィン、マカロンなど人気店の商品が勢揃いです。美味しいものが大好きな方への引出物におすすめのセットとなっています。

会場コーディネートにぴったりな「Plaisir(プレジー)」も

結婚式場のイメージに合わせて引出物の袋にもこだわりたいというカップルには、全20色のトートバックからお好きな色を選び、カタログギフトを入れて贈ることができる「Plaisir(プレジー)」がおすすめです。

引出物の袋は白い紙袋が定番ですが、それとはひと味違う個性的でおしゃれな引出物で会場コーディネートと合わせることができます。引出物を持ち帰った後のトートバックはエコバックなどにも再利用が可能です。予算は3,000円台から3万円台と幅広く、ゲストとの関係やご祝儀に合わせた贈り分けができます。

これまでお世話になった親戚や友人、職場の上司に、感謝の気持ちを込めて贈る「引出物」。自分達のこだわりを詰め込むことも素敵ですが、まずは贈る相手の立場になって本当に喜んでいただける引出物を選ぶことが大切なポイントです。

マイプレシャスのカタログギフトは予算も種類も豊富。ゲストお一人おひとりに合わせた引出物を選ぶことができます。オンラインストアからのご注文は、「のし」「ラッピング」「送料」も無料です。引出物選びに迷った際には、ぜひマイプレシャスのカタログギフトを選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。


マイプレシャスの引出物 おすすめの商品はこちら