マイプレシャス公式オンラインストアは全国一律 送料無料!

結婚内祝いとして商品券やギフトカードを贈っても大丈夫?

商品券やギフト券は、現金同様に使うことができる、とても便利なアイテム。配送もできるので、遠方の方への結婚内祝いを商品券にしたいけど、「失礼になるのでは」という声もチラホラ。結婚内祝いに、商品券やギフト券は本当にNGなのでしょうか?

結婚内祝いの贈り物として商品券が避けられる理由とは?

もともと商品券やギフトカードは、現金の代わりに贈るためにできたもの。礼儀に詳しい百貨店協会でも「あらゆるギフトシーンに利用できる」としており、商品券やギフトカードを内祝いに贈ること自体はNGではありません。ただ次のような理由で、利用を避ける方もいるようです。

金額が明記されている

商品券やギフトカードは「金券」なので、お金同様に金額がはっきり数字で記載されます。高額のご祝儀をもらった親戚や上司に「半返し」にしたのか「1/3返し」にしたのかあからさまになり、金額に違和感を持たれる場合もあるようです。

商品券の種類によっては使いにくい場合がある

商品券は、種類によって利用できる店舗が限られます。近隣に利用できる店ない場合、あっても日常でその店を使わない場合は、便利に使えるとは限りません。そのほか、釣銭が出る場合と出ない場合があるなどの制約を面倒と感じる方もいるようです。

品物のほうが心のこもった感じがする

「相手のことを考えて品物を選ぶのが本来の内祝い」という考え方をする方もいます。商品券やギフトカードの結婚内祝いは、ご祝儀(現金)に対して金券でのお返しとなり、味気ない印象をおぼえる方もいるようです。

贈る相手によっては失礼になってしまう可能性も

商品券は現金と同じように使うことができるため、相手の好みが分からない時などには便利なアイテムですが、贈る相手によっては失礼にあたる可能性がありますので注意が必要です。

例えば、会社の上司や目上の方の場合、商品券を贈ることはその方の懐事情を考慮しているように受け止められてしまうことも。結婚内祝いのお返しとして商品券を贈る場合には、贈る相手をしっかりと選ぶ必要がありそうです。

一般的に、結婚内祝いに商品券やギフトカードをもらうことを「失礼には感じない」という方は多数。なのに、結婚内祝いを商品券やギフトカードにするのを避けるという方も多数います。なぜなら、マナーは「先方が不快に思わないこと」が重要。少数でも相手に違和感を与えそうなことは、避ける傾向にあるようです。

結婚内祝いとして商品券を送っても問題ない場合

商品券やギフトカードは贈る相手によっては失礼になってしまう場合もあるため、結婚内祝いとして贈る際には注意が必要でしょう。なぜなら、商品券やギフト券はその性質上、金額が明からさまに相手に伝わってしまうからです。

例えば、結婚祝いを現金ではなく品物で頂いた場合、商品券やギフト券をお返しすることで相手が品定めをされたような思いを感じてしまうこともあります。お祝いを品物で頂いた場合に商品券は避けたほうが無難でしょう。

結婚内祝いとして商品券を贈っても問題ないケースとしては、高額なご祝儀を頂いた方へのお返しです。あまりに高額なご祝儀を頂いてしまうと、品物だけではお返ししきれないことがありますので、そういった際には「品物+商品券」を贈ることをおすすめします。

商品券やギフトカード以外なら何を選ぶ?

商品券やギフトカードは、できれば避けたい。でも、高額のご祝儀を頂いた親戚や上司のお返しに、何を選べば良いか分からない!
そんな場合、何を贈れば良いのでしょうか。結婚内祝いにおすすめのアイテムを見ていきましょう。

食品や飲み物

相手の好みをある程度把握しているのであれば、食品や飲み物を結婚内祝いのお返しとして贈ってみてはいかがでしょうか。記念に残るものを贈りたいという方もいますが、かたちに残るものを贈られることを負担に感じる方もいます。食品や飲み物であれば、おいしく食べて後に残ることがないというメリットがあります。

毎日の晩酌を楽しみにしている方に地ビールのセット、高級感のある紅茶のセット、一流ホテルのグルメセットなども人気です。

食器やタオルなどの日用品

食器やタオルなどの日用品もまた、人気の高い結婚内祝いのアイテム。毎日使うもので、いくつあっても助かるものですから、相手もきっと喜んでくれるはずです。

結婚内祝いとして贈る場合には、ウェッジウッドやロイヤルコペンハーゲンなどのブランド食器や人気の今治タオルなど、素材などにこだわったワンランク上のものがおすすめ。普段はあまり買わないような高級なアイテムであれば、日用品であってもお祝いの品として特別感を演出できます。

カタログギフト

相手の好みが分からない場合にはカタログギフトが便利。カタログギフトなら「贈るのは品物」ですし、金額もあからさまに分かりません。品物は先方が選ぶので、本当に欲しいものを自由に選ぶことができます。

カタログギフトは近年、大きく進化。選べるアイテムも多様になり、グルメギフト、デザイン雑貨ギフト、体験ギフトなど、贈る相手の嗜好にマッチするようにカタログバリエーションも増えています。価格帯も各種あるので、親戚や上司など年長の方から若い友人まで、予算に合わせて贈れるようになっています。

また、結婚内祝いの品物を贈る場合には、結婚のご挨拶のほかに「好きなものを自由に選んでほしいから、これにしました」のひと言メッセージを添えると、相手のことを思ってカタログを選んだ気持ちが伝わります。

結婚内祝いに何を贈るかは、感謝の気持ちを何に託すかということ。合理的に考えて、商品券やギフトカードにしてもNGではありません。上記の内容を参考に、感謝を何に託したら良いか、お二人で考えてみてくださいね。