出産祝いは、贈る人によってかなり金額が違います。親族から数十万円のお祝い金をもらったという話も珍しくありません。自分の立場では、どれくらいのお祝い金額が妥当なのでしょうか? 出産祝いの一般的な相場感を知っておきましょう。
立場ごとの出産祝いの予算の目安
地域によって出産祝いの相場感は違いますが、ここでは都市部を中心にした予算の目安をご紹介します。出産祝いに関しては、贈る人の年齢や収入、関係性で予算が変わってきます。祖父母が共働きで収入がある家では予算も多めになりますし、友人の場合も20代前半と30代後半では異なります。
ここでは、高め相場感も合わせて紹介します。
関係ごとの相場感
新生児のパパママとの関係 | 予算の目安 | 高めの予算の目安 |
---|---|---|
父母 | 3~5万円程度 | 5~10万円程度 |
兄や姉 | 1~3万円程度 | 3~5万円程度 |
弟や妹 | 1~2万円程度 | |
伯父叔母などの親族 | 1~2万円程度 | ~3万円程度 |
いとこ | 1~2万円程度 | |
甥・姪 | 5,000円~1万円程度 | |
会社関係(上司・先輩) | 5,000円~1万円程度 | |
会社関係(同僚・部下) | 1,000円~3,000円程度 | ~5,000円程度 |
友人 | 3,000円~5,000円程度 | ~1万円程度 |
会社の場合は、総額を1万円などと決めて贈る人数で割るケースも多く見られます。同じように友人の場合は、連名でまとまった金額を贈るのも一般的です。
上記の予算で品物を選ぶ際のポイント
赤ちゃんの生まれた家は、何かと出費がかさみます。お祝いの品も嬉しいけれど、何にでも使える現金は、やはり嬉しい贈り物。そこで上記の予算内で、現金で渡す分とプレゼントを分けるのも良い方法です。出産祝いのお返しは、1/3~半返しが普通ですが、プレゼントのほかに現金を包むようにすれば、お返し分の出費をさせずに済みます。逆に、非常に高額な品物だけを贈るのは、お返しする方も大変なので配慮が必要。父母や親族から高額な品を贈りたい場合は、「赤ちゃんにあげたいのでお返しなしで」と言ってあげましょう。
喜ばれる出産祝いアイテム
贈られて嬉しい出産アイテムは、「いくらあっても困らないもの」や「自分達で買うには高価なので嬉しいもの」が人気。逆に困るのは、「趣味じゃない実用品」。赤ちゃん用食器セットなどは、2つあっても困りますし、相手の好みが分からない場合は避けるほうが無難です。
いくらあっても困らないもの
- 現金
- おむつ(おむつケーキ)
- スタイ
- タオルやおくるみ etc.
自分達で買うには高価なので嬉しいもの
- ブランド物のベビー服(80㎝以上のよそいき用80㎝~)
- 名前やイニシャル入りのタオル・おくるみ
- オーガニックコットンの肌着
- 木製の高価なおもちゃや絵本 etc.
出産祝いは、内祝いのことも考えて、先方に負担をかけないような贈り方をしたいものです。上記の内容を参考に、予算計画を立ててみてください。