友達に出産祝いを贈る際、どのくらいの金額のものを贈ったら良いのか迷う方もいるでしょう。贈る相手に対して失礼になることのないよう、相場やマナーは事前にしっかりと理解しておきたいところです。
本記事では、友達に出産祝いを贈る際の相場について解説します。定番ギフトや注意点と合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
友達に贈る出産祝いの相場について
友達へ出産祝いを贈る際は、ケースによって相場の考え方にも違いがあるので注意が必要です。ここでは友達に贈る出産祝いについて、ケース別に相場を紹介します。
個人で贈る場合
友達への出産祝いを個人で贈る場合は、3,000円~1万円が相場です。金額に幅があるのは、友達との関係の深さによって贈る金額が異なるためです。
例えばママ友の場合は、今後のお付き合いを考慮してお互い負担に感じない3,000円程度が良いでしょう。また、学生時代から付き合いがあるなどママ友よりも関係が深い友達には5,000円程度、さらに親友と呼べるほど関係の深い友達には1万円程度と、相手との関係に応じてプレゼントの金額を考えると良いでしょう。
他の友人と一緒に贈る場合
他の友人と一緒に連名で贈る場合は、1人あたりの金額は3,000円~5,000円程度で、総額が1万円~3万円程度になるようにすると良いでしょう。連名の人数にもよりますが、相手が内祝いの対応に困らないよう、総額があまり高額になりすぎないようにしましょう。
連名で贈る場合は個人で贈るよりも予算が大きくなる分、ギフトの選択肢も広がります。また、1つのものを贈るのではなく複数のものを組み合わせて贈るかたちでも問題ありません。ただし、「4」は死を、「9」は苦を連想させることから、お祝いの金額や品物の数ではこれらの数字を避けたほうがよいでしょう。
赤ちゃんが双子・三つ子の場合
赤ちゃんが双子や三つ子の場合でも、1人あたりの相場は変わらず、3,000円~1万円程度です。出産祝いは赤ちゃん一人ひとりに贈るという考え方が一般的なので、予算が5,000円の場合、双子なら総額1万円、三つ子なら総額1万5千円となります。
ベビー服や離乳食用の食器、おもちゃなど、赤ちゃん一人ひとりが使用する実用的なものを贈る場合は、同じものを人数分贈るのが良いでしょう。カラーバリエーションのある商品を選び、一人ひとり違った色のものを贈ると使う際に見分けやすくて便利です。
2人目以降の場合
2人目以降の場合も、出産祝いの相場は変わらず3,000円~1万円です。1人目のときに出産祝いを贈っているのであれば、2人目以降も同じくらいの金額のものを贈るのがマナーです。金額に差をつけてしまうのは失礼にあたる場合もあるので気をつけましょう。
ただし、予算が同じだからといって1人目のときと同じようなものを贈らないように配慮することが大切です。また、2人目の場合は育児用品がある程度揃っていたり、上の子のおさがりを使ったりすることも多いので、贈ろうと思っていたものをすでに持っている可能性もあります。欲しいものを聞ける関係性であれば尋ねても良いですが、欲しいものを選んでもらえるようにカタログギフトを贈るのも良いでしょう。
現金や商品券を贈る場合
友達の出産祝いに現金や商品券を贈る場合も、3,000円~1万円程度が相場です。ただし、金額は4,000円や9,000円などの縁起の悪い数字は避けましょう。
上司や先輩など目上の人に対しては「生活に困っていると思われているのでは」と感じさせてしまう恐れがあるため、出産祝いに現金を贈るのは失礼にあたります。しかし、友達であればマナーとしては問題ありません。
ただし、現金は友達であっても贈る相手によっては良い印象を与えないこともあるので注意が必要です。相手との関係性を考慮し、喜んでもらえそうであれば贈っても問題ないでしょう。また、現金だけではそっけない印象になってしまいそうな場合は、絵本やハンドタオルなどのプチギフトを添えると良いでしょう。
商品券もマナーとしては問題ありませんが、相手によってはそっけない印象を与えてしまう恐れがあります。商品券を贈る際は、現金と同様に相手との関係性を考慮した上で贈ることが大切です。商品券の場合は、育児用品店やネットショッピングで使えるギフトカードなど、相手が使いやすいものを選ぶのがおすすめです。
友達に出産祝いを贈る際に知っておきたいポイント
せっかく出産祝いを贈っても、相手への配慮を怠ってしまうと不快に思わせてしまう恐れがあるため注意が必要です。ここでは友達へ出産祝いを贈る際に気をつけたいポイントを紹介します。
高額すぎるとお返しに気を遣わせることも
あまりにも高額なプレゼントは相手に気を遣わせてしまったり、内祝いを用意する際に困らせてしまったりする恐れがあります。また、自分が出産した際に友達から出産祝いをもらっているのであれば、同じくらいの金額のものを選びましょう。
いくらお祝いしたい気持ちが大きくても、相手を困らせない金額のものを選ぶことが大切です。相手に気を遣わせないためにも、相場をきちんと把握しておくことが重要です。
現金贈る際はご祝儀袋に包む
現金を贈る際には、必ずご祝儀袋に包んで渡すようにしましょう。ご祝儀袋の水引は、結婚など一度きりのお祝いには簡単にはほどけない「結び切り」を、出産など何度あっても良いお祝いには「蝶結び」を使用します。出産祝いの場合は、5本から7本の紅白の水引で蝶結びのものを選びましょう。
表書きには、濃い色の墨を使います。薄墨やボールペン、万年筆で書くのはマナー違反なので気をつけましょう。水引の上部には「御祝」「御出産祝」、下部には贈り主の名前を記載します。連名の場合は3名までとし、4名以上の場合は代表者の名前と「外一同」を記載して全員分の名前を記載した紙を同封します。
また、ご祝儀袋には新札を入れるのがマナーです。お金はそのままではなく、中袋に包んでからご祝儀袋に入れましょう。中袋の表面には、包んだ金額を、裏面には贈り主の氏名と住所を記載します。
出産祝いを贈るタイミングに気をつける
出産祝いは生後7日目のお七夜を終えてから、生後1カ月頃のお宮参りの日までに贈るのが望ましいとされています。ただし、生後7日目を過ぎても母子がまだ退院していない場合や、出産の報告を受けていない状態で出産祝いを贈るのは控えましょう。
また、出産前に出産祝いを贈るのもタブーです。無事に出産を終えて母子が健康であるという報告を受けてから、出産への労いや母子の健康を祝う気持ちで贈るようにしましょう。
出産祝いの渡し方にも配慮を
出産祝いを渡す際に相手の家を訪問する場合、まずは訪問しても良いのかを確認し、日時は必ず相手の都合に合わせましょう。産後は身体の消耗が激しく新生児のお世話で疲れている場合が多いので、あまり長居しないように配慮することが大切です。連名で贈る場合も、大人数で訪問するのは避けたほう良いでしょう。
また、家を訪問するのが難しい場合は配送でも問題ありません。ただし、自宅に配送してもよいか友達に事前に確認しておきましょう。産後しばらくの間は里帰りをする場合、自宅に配送しても受け取ってもらえない恐れがあります。また、自宅にいるとしても相手が受け取りやすい時間帯を選ぶなどの配慮も必要です。
友達に贈る出産祝いの定番ギフト
友達に出産祝いを贈るなら、相手に喜んでもらえるものを選びたいところです。ここでは友達に贈る出産祝いとして定番の品を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
おもちゃ・絵本
赤ちゃんの心身の成長を促してくれるおもちゃや絵本は、定番ギフトの1つとして人気があります。ひと口におもちゃといっても、月齢が早いうちから遊べるラトルやぬいぐるみ、やさしい風合いで安心して遊べる木のおもちゃ、赤ちゃんの成長を促してくれる知育玩具など、さまざまな種類があります。赤ちゃんが誤って飲み込んでしまうことのないようなサイズのものなど、安全に配慮したおもちゃを選ぶようにしましょう。
絵本の場合は、長く愛されている定番の絵本はもちろん、さわって遊べる仕掛け絵本や赤ちゃんの名前を入れられる絵本などを贈っても特別感があって良いでしょう。また、赤ちゃんが遊んでも壊れにくく洗濯もできる布絵本も、出産祝いとしておすすめです。
スタイ・よだれかけ
スタイ・よだれかけは、赤ちゃんの月齢によっては1日に何枚も取り替えることがあるため、洗い替え用にいくつあっても困らないと喜ばれることが多いです。出産祝いとして贈るなら、肌にやさしいオーガニック素材など上質なものを選ぶと良いでしょう。
また、お出かけや特別な日にも使えるようなおしゃれなデザインのものを贈るのもおすすめです。つけ襟のようなデザインのものや、リボンやレースが付いたもの、蝶ネクタイ風のデザインなどは特別感もあり、喜んでもらえるでしょう。
おむつケーキ
複数枚のおむつをケーキのように装飾したおむつケーキは、見た目の華やかさと実用性を兼ね備えており、ギフトとして人気があります。装飾におもちゃやタオルなどが使われているものも多いので、飾って楽しんだあとは、おむつはもちろんおもちゃやタオルも実際に使えて便利です。
おむつケーキはもらってしばらくの間は飾っておく場合が多いので、おむつのサイズは少し大きめのものを選んでおくと安心です。新生児サイズやSサイズのものを贈ると、いざ使おうとしたタイミングではすでにサイズアウトしている恐れがあるので注意しましょう。
赤ちゃん用バスタオル
赤ちゃん用のバスタオルは、お風呂上がりに体を拭くのはもちろん、おむつ替えの際に敷いたりブランケット代わりにしたりと、何かと重宝するアイテムです。赤ちゃんの肌にやさしいオーガニック素材のものなど、肌ざわりのやわらかいものを選ぶと喜ばれるでしょう。
また、お風呂上がりにさっと体を包めるフード付きのものやポンチョ型のバスタオルもおすすめです。プールや海などでも使えるので、大きくなってからも長く使用できます。タオルギフトは名入れができるものも多く、出産祝いとしてより特別感があって喜ばれるでしょう。
ベビー服
赤ちゃんは頻繁にお着替えをするので、ベビー服はいくつあっても困らないことが多く、出産祝いとして喜ばれるでしょう。出産祝いとして贈るなら、普段使いできるデザインのものもよいですが、お出かけ用のベビー服も喜ばれます。ベビー服はすぐサイズアウトしてしまいなかなかお出かけ用まで購入しないという場合も多いので、出産祝いとしてお出かけ用のベビー服を贈ると重宝されるでしょう。
ベビー服を贈る際は、サイズ選びには十分注意する必要があります。新生児用の50cmや60cmのサイズのものは着られる期間が短く、すぐにサイズアウトしてしまう恐れがあります。せっかく贈るなら、長く着てもらえるように70cmや80cmのものを選ぶと良いでしょう。
デザインは友達の好みに合うものや、性別に関わらず着られるようなものを選ぶと喜ばれる傾向にあります。また、季節感にも気をつけましょう。例えば春頃に贈るベビー服であればこれからどんどん暖かくなるのでパイル地や綿素材で通気性の良いものを、秋頃に贈るのであればキルトニットやポンチョなどのアウターを贈ると使い勝手が良いでしょう。
ベビー食器のセット
ベビー食器のセットは、出産祝い向けにおしゃれなデザインのものや実用性の高いものがセットになっているものが多くあります。離乳食が始まると食器はいくつあっても困らないので、出産祝いとして喜ばれるでしょう。
デザイン性の高いおしゃれなものをはじめ、赤ちゃんが使いやすい形状や割れにくい素材、レンジや食洗機に対応したものなど、実用性が高いとより喜ばれます。名入れができるものもあるので、より特別感のあるギフトにしたい場合は活用してもよいでしょう。
友達への出産祝いにはカタログギフトがおすすめ
友達への出産祝いは、カタログギフトもおすすめです。ここでは出産祝いにカタログギフトがおすすめである理由について解説していきます。
相手が欲しいものを選べる
カタログギフトは豊富なラインナップの中から好きなものを選べるので、相手が欲しいものを自分で選べるのが大きなメリットです。せっかく出産祝いを贈っても、相手の好みのものではなかったり、すでに持っているものであったりすると、相手をがっかりさせてしまいます。しかし、カタログギフトであればそういった失敗を回避できます。
また、カタログギフトはすでに必要な育児用品が揃っている2人目以降の出産祝いとしても喜ばれることが多いです。
予算や相場に合わせて選べる
カタログギフトは豊富な価格帯の中から選べるので、予算や相場に合わせて贈れます。予算に合わせて出産祝いの商品を選ぶのは手間がかかりますが、カタログギフトであれば予算に合った価格帯のものを選択すればよいので、贈る側の負担も軽減できます。
赤ちゃんの成長に合わせて選べる
出産祝い用のカタログギフトは赤ちゃんの月齢に応じてさまざまな商品が揃えられているので、赤ちゃんの成長に合ったものを選べるのもメリットの1つです。月齢別に商品が掲載されているカタログギフトもあり、赤ちゃんの成長に合わせて必要な商品を選びやすいのも喜ばれるポイントです。
出産祝いのカタログギフトならマイプレシャス
出産祝いのカタログギフトなら、マイプレシャスの「Bring Story ベビーセレクト」がおすすめです。2wayバッグの中にアルバム式のカタログギフトが入っており、ギフトを選んだあとはそれぞれバッグとアルバムとして使っていただけます。
5,000円と1万円の2種類の価格帯から選べるので、友達との関係性に応じたカタログギフトを贈れます。カタログギフトは100点以上の豊富なラインナップで、月齢ごとに商品が掲載されているので選びやすいのも嬉しいポイントです。
2wayバッグとアルバムはピンク、アイボリ、ミントの3色から選べるので、相手の好みに合ったものを贈れます。
友達に贈る出産祝いは、相場に合ったもので、相手に喜んでもらえるものを選ぶことが大切です。カタログギフトなら相手に欲しいものを選んでもらえるので、どのような相手にも喜んでもらいやすいでしょう。
マイプレシャスのカタログギフトは全国一律送料無料、のしやラッピングも無料サービスとなっています。大切な友達への出産祝いには、ぜひマイプレシャスのカタログギフトをご活用ください。