マイプレシャス公式オンラインストアは全国一律 送料無料!

快気祝いに付けるのし紙の書き方講座

入院中お見舞いを頂いた方には、退院したときに快気祝いの品を贈りましょう。快気祝いには「のし」を付けますが、のしの付け方にはいろいろと決まりがあります。快気祝いを贈るときには、正しいのしの書き方を知っておきましょう。

快気祝いののし紙の書き方

贈り物に付けるのし紙は、水引部分を境に、上部と下部に分かれています。のし紙の上部には、贈る目的を記載します。退院の報告やお見舞いのお礼の場合には、「快気祝い」もしくは「快気内祝い」と書きましょう。まだ全快していない場合には「御見舞御礼」と書くことになりますから、使い分けに気をつける必要があります。

のし紙の下部には、贈り主の名前を書きます。名前は姓だけでも、フルネームでもどちらでも構いません。会社名や肩書を入れるときには、名前の右側に小さめの文字で書くようにしましょう。

快気祝いに付ける水引

快気祝いにのしを付けるときには、水引にも注意します。水引とは、のし袋やお祝いの包みなど掛ける紙製の紐のことですが、のし紙にはあらかじめ印刷されています。水引には、色や本数、結び方にルールがあり、快気祝いの場合には、赤白5本の結び切りを使います。

水引は、慶事に赤白や金銀のものを使い、弔事に白黒や双銀のものを使うという決まりがあります。水引の本数は、慶事では3本、5本、7本といった奇数を使いますが、現在は5本が主流となっています。なお、弔事では2本、4本、6本といった偶数になります。

また、水引の結び方には、「蝶結び」と「結び切り」の2種類があります。蝶結びは結び目を簡単にほどくことができ、何度でも結び直すことができることから、何度あっても嬉しいお祝い事の際に使われます。結び切りの方は、お祝い事と言っても繰り返してほしくないことの場合に使い、結婚のお祝いなども結び切りになります。病気やケガも再度繰り返してほしくないことですから、快気祝いでは結び切りの水引を使うことになります。

「内のし」と「外のし」はどちらが良い?

のしの掛け方には、「内のし」と「外のし」があります。内のしとは贈り物に直接のしを掛けてから包装紙で包む方法で、外のしは贈り物を包装紙で包んだ上からのしを掛ける方法です。

内のしと外のしには厳密なルールはありません。内のしは包装紙を取るまで表書きが見えませんから、控えめにしたいお祝い事などの場合に使います。外のしは表書きがはっきり見えて目的がすぐに伝わりますから、結婚祝いや出産祝いに向いています。なお、宅配便で送る場合には、配送途中でのし紙にキズがつかないよう、内のしにします。

快気祝いやそのほかの内祝いの場合には、自分のお祝い事のお裾分けという意味で、控えめな内のしにします。

お世話になった方に贈り物を届けるときには、相手に対して失礼にならないよう、のし紙のマナーも知っておく必要があります。快気祝いとして退院報告やお見舞いのお礼を贈るときにも、一般的な快気祝いののしの書き方を知っておき、マナー違反にならないよう気をつけましょう。


マイプレシャスのお祝い・お礼 おすすめの商品はこちら